推しのインライをSNSに載せる(鍵ありなし関係なく)ことは基本的には事務所の規約上は違反だし、法的にも? アウトだと思うのですが、推し側が「TikTokでこの前のインライの切り抜きが流れてきて、中でも特に面白かったのが…」や「どうせこれも切り抜いて載せるんでしょー、まあいいけど」(例えです)など、話題に出す推しが居ますよね。 載せずに我慢してますが、こういう風にポジティブな言葉で推しが載せてることに対して発信していると載せてもいいのかななんて思ったりもします。 その辺、あやふやな事が多いですよね チケットの転売はタレント側も嫌な顔するし注意する人もいるのに、有料コンテンツ以外のインライとかテレビのスクショとかを載せることに対しては了承してる雰囲気が規約や法と矛盾してて我慢してるのが馬鹿馬鹿しく感じます。 ちなみに、インスタは共有のボタン押すとストーリーズに載せるとありますがその方法でなら違反にはなりませんか? 共有という形でなら著作権侵害には当たらないのでしょうか。