ポケモン対戦について。 ポケモンはナンバリングタイトルごとで種族値等が設定されていて、基本的に変更があるとしたら次の作品のタイミングになるかと思います。 ここからは完全仮の話ですが、ランクマのシーズンごとに種族値にテコ入れが入る仕様があったら対戦勢的にどうでしょうか? 剣盾のザシアンがいい例だと思いますが、明らかに突出してしまっていると環境がそればかりになってしまうと思います。しかしSVで修正が入ったことでそれなりの使用率でいい塩梅に落ち着きました。 このようにシーズンごとの修正があればいろいろなポケモンが活躍できて新鮮味もあると思うのですが、いかがでしょうか? どの範囲のポケモンまで修正するんだ等の問題もあるかと思いますが、いったんそこは置いておいてご回答いただけると嬉しいです。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

普通に考えて毎シーズン育成のし直しは改悪でしかない。 それに毎シーズン種族値を変更するのなら RPGの部分のバトルにも影響が出てしまうのだか? 対戦だけでなくその辺の調整コストも考えて言っているのでしょうか? >いろいろなポケモンが活躍できて >新鮮味もある 逆に言えば 新鮮味などというどうでもいい事の為に わざわざポケモンの育成を時間をかけてやり直さなければならないという事。 運営、プレイヤー共に無駄なコストをかけてまでやる様な仕様変更だとは思えない。 単なる思いつきではなく、現実的にコスト計算をやった上で、それでもそこまでして必要であると判断した仕様変更なのでしょうか

そもそもポケモンは今のところ1000匹以上います。毎シーズンバランス調整をすると仕事量がえらいことになると思います。 そもそも現実的に考えてください。人間という種族がいきなりチーターより速く走ることができるようになるなんて無理です。力も同様。 そこらも考えてまあ……って感じでしょうね。 あと単純にそう簡単に種族値を変えられると対戦勢が困ります。ダメ計も調整もすべてやり直しですからね。育成するのに時間がかかるうえでこの始末はあんまりだと思います。

いやだよ笑 そのたびに〇〇抜きや〇〇調整とかやり直しになるやん。 努力値振るのは楽になったけどリセットするのは未だにそこそこめんどくさい。 準伝とか周回しないと複数手に入れられない系は特にリセットして使い回す場面も出てくるだろうからいやだよ笑