着物に詳しい方、業界にお勤めの方にお聞きしたいです。8月に職場近くのモール内にある呉服店にふらっと立ち寄りました。 自宅に祖母、母、姉、自分の着物がありいつか自分で綺麗に着られるようになりたいと思っていたからです。無料の着付け教室を開催しているとのことで習い始め5回ほどでなんとか着られるようになりました。始める前に着物や帯はあるので小物以外のものは買うつもりも余裕もない旨を伝えておりました。教室のたび呉服店の店長始めスタッフに囲まれ着物や帯を勧められ断りにくくなり帯と草履、小物を購入しました。全部で15万くらいです。これで勧誘が終わると思いきや高額な作家もの着物、コートなどをまた全員で囲われ勧誘されはじめ習いに通うのが辛くなってきました。見るだけで良いとの勉強会も高価な着物を当てられ拘束されてようやくの思いで断り帰宅したこともあります。こちらは15万使ったので義理は果たしたつもりですし、自宅にある着物を着る予定なのでと伝えると流行おくれ、羽織が着物の値段と合わないと言われさらにコートや着物を押し売りされそうになりうんざりしています。着付けできるようになったのは感謝していますが、着物が嫌いになりそうで購入した帯は気に入ったもののもう着物を着る気にはなりません。呉服店が大変なのも理解はできますがやはり100万を超すものを押し売りしようとするのは無理があると思います。15万ほどのお買い物金額では着付けは教えることはできないものなのでしょうか。こんなことなら有料の着付け教室に行けばよかったと後悔しています。