回答受付終了まであと4日

地元の友達と価値観が合わないなあと今回の帰省で、思ってしまいました。 僕は1年間浪人をして大学に入学した現在3年生です。

1人が共感しています

回答(3件)

>友人の多くがビリヤードやカラオケの途中でも数人で抜けて うちの子はまだ小1ですが、これを残念だと感じる人とは絶対に仲良く出来ません。 むしろ途中で抜けて休憩したり、したくなければやらなくて良いと先生や療育からもハッキリ言われています。 それがうちの子にとって、円滑にコミュニケーションを取る手段だからです。 それでもこういう行為を「非常識だ!」と激怒する同級生がおります。 うちの子はその子から嫌がらせをされているという感覚です。 先生から注意されても親子で理解出来ないようです、一緒に遊んでいる最中に一緒に遊ばない事は「非常識」だと怒っています。 学校の先生も仲裁してくれますが、どうしてもそのような強い価値観があり過ぎて、最近は親が暴走してしまっていて、色んなお子さんとトラブルを起こすようになってきています。 感覚過敏のうちのコにはカラオケは地獄です。 そこで我慢してニコニコして、時々部屋を出て頭をリラックスさせてカラオケに戻ってまた友達の隣でニコニコして…それがうちの子にはどれほど大変な事か…。 なのに途中で抜ける事すら許さないようなタイプの同級生、本当に迷惑で困り果てています…。 親しき仲にも適度な距離は必要である人は沢山いるんです。 うちの子はまだタバコを吸う年齢ではありません。 でもこれは大人の世界なら、カラオケやビリヤードの途中でタバコを吸うのと大して変わりはありません。 途中で抜けて他の子と出かける事も、それほど大きな変わりはありません。 皆が皆、ずっと友達とい続ける事を「良い事」と思っている人ばかりではありません。 「友達である」ことと「仲良しこよし」は、私は違うと思っています。 昭和のような「仲良しこよし」の教育は、今の時代は幼稚園ですらされていません。 人は一人一人違うのだと、きちんと教えていますよ。 これが「結婚式」や「葬儀」の最中ならそりゃ絶対ダメでしょう。 でも仲の良い友達の集まりなら、そういう環境だからこそ一人一人はリラックスして集まれる場なのではないですか? それにタバコはわざわざ相手が席を外してくれていますよね。 自分の目の前で吸われたらどう思いますか? 私が社会に出たばかりの頃は大人の世界は喫煙者だらけで、タバコの煙が耐えられないなら非喫煙者の方が退席せざるを得ないような状態な事も多々ありました。 アレルギーが酷い私はタバコの煙に耐えきれず途中で帰る事もありました。 もしそれを「人付き合い悪いなー」と思われたら…今考えるとゾッとしますね…。 地元に帰ると残念な感覚に陥るのは、地元だからでは無いと思います。 たぶん今住んでいる所の人間関係は同じ大学中心の人間関係ですよね? 似たような環境、似たような価値感の集まりの中にいるから大きな違和感を感じにくいだけだと思います。 社会に出れば都会だろうと田舎だろうと、どこに行ってもその違和感は感じるようになると思いますよ。 故郷と物理的に距離が出来た事で、自分はもう大事な友達では無いと思われているのではないかという「不安」が根底にあるから、それが「どうして仲良く遊んでいる最中にタバコなの?」「どうして仲良く遊んでいる最中に他の人と連絡取るの?」って、悪い方に考えてしまうのではないですか? 私はどんなに離れていても、何年間会っていなかったとしても、それでも友達は友達だと思っています。 先日15年ぶり位にプチ同窓会に参加しましたが、みんなそのまんまでしたよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

まぁあなたが思う当たり前がその人達からしたら懐かしいでしかないような物で 趣味趣向を周りに合わす良く言えば優等生 悪くいえば意見のない社会人だからかな でもこれって全然悪いことでは無いと思うし、あなたの思うその当たり前の気持ちや 感じた違和感ってむしろそれが普通で私は無理に帰るよりその感性を大切にしてあげたほうがいいと思います それを成長だなんだで一蹴する 同調だけし続けてる人達 くそくらえですよ!! 自分の気持ちを大切にね

言いたいことはわかります。 私も久々にあった友人とのずれを感じることはあります。 在り来たりな答えだと思いますが、やっぱり地元の繋がりは大切にした方がいいと思います。 地元に戻る戻らないに関しては、どちらでもいいと思います。適当にくじで決めてしまうのもいいかもしれません。そちらの方が気が楽になるかもしれないので ただもう一度いいますがどちらの選択をとっても繋がりは大事にしましょう。