ベストアンサー
だからバツイチなんじゃないですか? 根本的にズレてますし。 布団は寒いなら言えば良いかなと。 風邪気味だと。 食材の買い物やレンジは必要。 これから離乳食が始まります。 レンジないと離乳食の調理が大変ですが。 必要な生活費をくれないのは経済dvですよ。 子供と気分転換に散歩がてら買い物するのは意外と必要だし。 オムツやミルクだけではなく、オモチャや絵本も要りますよね。 現金ないなら家族カードくらい渡して欲しいですがね。 月にいくらまでって言えば良いだけじゃないですか。 夫婦なら、言うしかないですかね。 私、何度ぶちギレたり、泣いたか。 それで歩み寄れないなら仕方ないです。 だから離婚しバツイチかも知れないし。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
的確なお言葉ありがとうございます! 私もちょっとズレてる?って感じてるんですが、何が基準かもわからないし、うーん…ってなるんです。 そうなんです!離乳食も心配で… 夫は不便さを楽しんでる所があるので今まで必要性を感じたことないって言ってます。(そこが変) 買うけど待ってって(待ってが長すぎる…) お祝い金で買うことも考えましたがそれは別にとっておきたい。 それもないと結婚出産にじゃぁ何を準備してくれたの?ってなりそうで… 経済dvという言葉をはじめて聞きました! 検索するとそう言うことかと納得できました。本人はそう思ってないだろうし、私もそう思いたくないけど、なるほど!と。 おもちゃや絵本ももちろん必要ですし、本当困ってます。 家族カード作ってもらうよう提案してみます。
質問者からのお礼コメント
この度はたくさんの方よりご意見回答頂き、的確で温かい言葉をありがとうございました! ベストアンサーを選ぶのはかなり悩んだのですが、meg********さんにさせて頂きました。 同じ状況でいらっしゃって少し厳しくでも心強い言葉を頂きました。 相談できる相手もおらず、辛かったですが、心が軽くなりました。 夫婦は長いお付き合いなのでしっかり話し合っていきます。
お礼日時:1/5 23:59
その他の回答(4件)
旦那さんが帰ってきてからの買い出しは夜になりますし寒いので昼間に動けるあなたがした方がいいと思います。 あなたが昼間の時にお金ないと万が一何か足りなくて買い出し行きたくても現金ないと厳しくないですか? 旦那さんの給料は把握してるんですよね? せめて食費とお子さんにかかるお金はもらえないのですか? そこを交渉した方がいいですよ。 お金に余裕ないと人って優しくできませんから。 まずお金に関してはしっかり話し合った方がいいです。 効率悪いから寝る時間も遅いわけじゃないですか。 これからの生活リズムのためにも昼間に買い物がしたいと言うべきです。
的確なお言葉ありがとうございます! そうなんです、夜に買い出しに行くと都会ではないため、スーパーが閉店間際だったり、品切れだったり…そのためにハシゴしたり… 買い忘れがあっても買いに行ける時間じゃなかったりで… 現金ないと本当厳しいです。 自分が情けなくて嫌な気持ちになります。優しくなんてできないから夫から話しかけられても無視しちゃったり… 給与はなんとなくしか把握してないです。 何度か聞いたけど嫌そうな顔されてしっかり聞けてないのが現状です。 『時間が足んないな…』って言われて 何が原因か把握してない様子だし、 そして夫は私に対して『別に無理なこと頼んでないのにな…』ってなんとなく思ってると思います。 平日も休日もお互いなんか疲れてるって日々が続いてます。 そりゃそうですよね、効率悪く生活リズムがおかしいんですから… 改善の為にも昼間の買い物できるよう伝えてみます。
私なら、とりあえず掛け布団はもう一枚買おうと提案します。 そして買い物もネットを利用する。 前の結婚生活はどうしてたのか聞いてみたらどうですか? 全て彼1人が決めて動く生活は、あなたも面白くないと思うし、非効率ですしね。 困り事をひとつづつ解決していきたいという事も伝えた方がいいですね。謝って欲しいのではなく、より快適に生活できるよう整理していきたいと。
的確なお言葉ありがとうございます! 布団は買います。 日々目が覚めるのは本当辛いので… 買い物は夫がどこどこのスーパーが安いとか魚はここが新鮮!食材は国産じゃないと嫌だなぁとかこだわりがあるようです… 私が何か買ってきたとしても否定してる訳ではなく、情報をくれます。 『主婦みたいですごいねー』って言いますが夫はそれが嬉しいようです。 私はそんなにいっぱい覚えられないよってなりますが… 非効率ですよね… 前の結婚生活は聞くのは億劫ですが 話を聞いてると元嫁は家が裕福のようで 小学校低学年さんが1つ3000円くらいするおもちゃをコレクションに30個くらい持ってて『ママに買ってもらった!』って言ってたそうです。なのでお金に困ってなさそうです。 そうですね、謝って欲しいのではなく、より快適に生活できるよう整理していきたいと言ってみるようにします。
改善出来そうなところから改善していきましょう。 ダブルベッドで寝ているのでしょうか。 掛け布団と毛布を買ってもらって、別々の布団をかけて寝てはどうでしょうか。 寝不足は一番いけません。
優しい言葉ありがとうございます! そうですね、寝不足はいけないですね… 負のループになりそうなので早急に改善したいです。 セミダブルで寝てます。 夫は『くっつきたいし、その方があったかい』と言うのですが、くっついて寝ても寝返りで双方そっぽ向いてたりします。 私は正直広々と寝れないので日によっては身体が痛かったり窮屈さを感じます。 寝れないのは本当辛いので、毛布や掛け布団は説得して買ってもらいます! 今日はひとまず押入れの寝袋を引っ張り出そうと思います。
日中の買い物や家事分担、そしてクリスマスのことなど、様々な悩みをお持ちなのですね。 ご主人の良いところもたくさんある中で、生活のスタイルの違いが、ご夫婦の間に小さな溝を作っているように感じます。 ご主人の良いところ、そして悩んでいること ご主人は、家事や育児に積極的に協力してくださり、あなたを大切にしてくれているのですね。それは素晴らしいことです。しかし、一方で、ご自身のやり方にこだわりが強く、あなたの負担になっている部分もあるようです。 * 買い物: 日中の買い物は、あなたにとって大きな負担になっているようです。 * 料理: ご主人のこだわりの料理は、時間と手間がかかり、あなたの負担を増やしているように感じています。 * 収納: 収納の仕方にこだわりがあるため、あなたの作業効率が下がっている可能性があります。 * プレゼント: クリスマスプレゼントは、あなたの気持ちとは少し違ったもので、少し残念な気持ちになったのですね。 ご主人は、きっと悪気なくあなたに接していると思います。しかし、あなたの気持ちは、ご主人には伝わっていないのかもしれません。 大切なのは、ご自身の気持ちを正直に伝えることです。 「ありがとう」という言葉だけでは、あなたの本当の気持ちは伝わりません。 * 具体的な例を挙げて伝える: 「日中の買い物は、私が一人で行うと時間がかかってしまうので、少し大変なんだ」 「あなたの料理は美味しいけれど、もっと手軽な食事も楽しみたい」 「収納の見直しをして、もっと使いやすい空間にしたい」 など、具体的な状況を説明することで、ご主人はあなたの気持ちをより理解できるようになります。 * 「してほしいこと」ではなく、「感じていること」を伝える: 「もっと手伝ってほしい」ではなく、「最近少し疲れているので、もっと協力してくれたら嬉しい」 のように、あなたの気持ちを伝えることで、ご主人はあなたを責められているような気持ちにならず、素直に受け止めてくれる可能性が高まります。 * 「私たち」で解決策を考える: 「私がこうしたい」ではなく、「私たちで、もっと良い方法を見つけたい」 のように、二人で協力して問題解決に取り組む姿勢を見せることで、ご主人はあなたと一緒により良い関係を築こうと努力してくれるはずです。 夫婦間で生活感の違いを埋めるのは、簡単なことではありません。しかし、お互いを尊重し、協力することで、より良い関係を築くことができるはずです。 * お互いの価値観を尊重する: ご主人は料理にこだわりがあり、あなたは効率性を重視しているのかもしれません。お互いの価値観を尊重し、お互いの良いところを認め合うことが大切です。 * 定期的に話し合う時間を設ける: 忙しい毎日の中でも、定期的に二人で話し合う時間を設けることが大切です。その際、お互いの意見を遮ることなく、相手の話を最後まで聞くようにしましょう。 * 小さなことから協力し合う: 家事分担を明確にするだけでなく、お互いをサポートし合うことも大切です。例えば、ご主人が料理をしている間に、あなたは後片付けをするなど、小さなことから協力し合うことで、お互いの負担を減らすことができます。 * お互いの趣味を尊重する: ご主人の趣味を尊重することも、良好な関係を築く上で大切です。ただし、あなたの負担にならない範囲で、ご主人の趣味を応援してあげましょう。 ご自身の気持ちを正直に伝え、二人で話し合うことで、きっと良い解決策が見つかるはずです。 焦らず、少しずつ歩み寄ることが大切です。 もしも、一人で悩んでしまうようであれば、信頼できる人に相談してみるのも良いかもしれません。 例えば、ご両親や友人、あるいは夫婦カウンセラーなどに相談してみるのも一つの方法です。 あなたもご主人も、お互いを愛し合っているはずです。 この気持ちを忘れずに、二人で力を合わせて乗り越えていきましょう。応援しています。