回答受付が終了しました

知恵袋ユーザー

2021/8/4 21:52

77回答

田舎生まれって本当に損ですよね。 娯楽はないし、人は特別優しい訳でもないし、田舎コンプ拗らせてます。 田舎に生まれて得することってあるんですか??

33人が共感しています

回答(7件)

自分は東京生まれですが、本当にそう思います。 娯楽はネットとかで賄えますが(東京生まれはいちいち話題のおしゃれスポットとか行きません)、過干渉とか絶対わたしは住めないなと思います。 あと、上京してきたたいていの人はコンプをこじらせていて 東京生まれとわかると勝手に張り合ってきます。また、田舎の常識を押し付けたり仕事の場でも方言を使って混乱させます(目上の人には標準語を話せてるくせに) 今通話アプリとか使ってるのですが、田舎の人は小学生でも身についてるルールすら無視し、あげく東京の人は気取ってるとか言われます。 どんなしつけ受けたんだろうと思います。 よく子供を田舎で育てたいなんて意見ありますが、どうせその子は大学や就職で田舎を出て東京コンプこじらせて暮らすんだからやめときゃいいのにと思います。 都内だって、奥多摩あたりにいけば自然がたっぷり、わざわざ田舎暮らしをするほうがコスパ悪い気がします。 娯楽というより、芸術文化的なものに触れるチャンスが圧倒的に少ない田舎にいるのはかわいそうだと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

土地が広いし、川が近い、山も近い、畑が安く借りられるし、そもそも人が密集してない。俺は田舎が好きですね。

田舎の負の部分を肌で痛感して育つので、成人後に、"老後は田舎で"なんてアホな計画を立てたりせず、有意義に都会で生活を楽しめると言ったところでしょうか?

知恵袋ユーザー

質問者2021/8/5 13:09

確かに、都会に出たら二度と戻ってきません

田舎にも様々なひとがいますが 悪口や噂が好きですよ。田舎は。 くだらなさすぎますよね。

知恵袋ユーザー

質問者2021/8/5 13:07

そうなんです!!両親が離婚したのですが、いつの間にか広まってましたね笑

田舎生まれで73年間生きてますが、良かった事しか有りません。 作り物の娯楽しかない都会は可哀想です。多くは田舎でもネットで出来ますし、必要なら遊びに行けば良いだけです。 田舎では川や池で泳いだり、魚を釣ったり、幾らでもあります。山や広場で、ボール遊びや、仲間と秘密基地を作ったりと、際限なく健康に良い遊びが出来ます。人との付合いは色々ですが基本的に助け合ったり、協力したりと、都会よりは良い関係です。 私は一人っ子ですから、250坪の家の土地は親からの相続ですし、家だけなら1億円程度でも一括払いでローンなどはありません。 仕事は3年間程度は街に出ましたが、帰って来て国家資格を取り、自宅の敷地内に仕事場を建てて人も雇って、大きな仕事も地域や親戚、友人関係を利てやって行きましたから、都会の高級サラリーマンの数倍は稼ぎました。 家は最低8帖の部屋が室有りますから、子供達家族も含めて11人で何日か過ごせます。 車はオープンカーを含めて3台を現金買いですし、毎年家族で海外旅行にも行きます。 都会では家や土地のローンか家賃で極小の家でも生活の余裕は有りません。 芸能人やドクター等はそれなりの収入がありますが、一般のサラリーマンでは稼いでも限度があります。 今のコロナも田舎ほど密になりませし、感染はあまりありません。 他に震災や洪水などでも、田舎ならライフラインが切れても何日かは過ごせますが、都会は電気が切れただけで、何も出来ず援助を待つしかありません。 何があっても生き残る可能性は田舎の方が高いですから、都会を逃げ出して、地方に移住する人は増えるばかりですし、本社機能まで地方に分散するようになってきました。

知恵袋ユーザー

質問者2021/8/5 13:08

なるほど、お金持ちはそのような生活をしてるんですね。楽しそうですね!