ベストアンサー
この写真の機種ですと,SANYO製のTEL-DG7ですね。SANYOは既にメーカーがなくなっておりますので,取扱説明書がないなどで操作ができなくなりお困りといった状態でしょうか。 お尋ねの留守番電話の用件消去の方法は,消したい用件だけを消去する方法と,録音されている全ての用件を消去する方法の2通りがあります。以下の通りの操作となりますので,こちらをお試し下さい。なお,この操作の内容は,取扱説明書の69・74・75ページに記載の内容となります。 1.消去したい用件のみを消去する方法 (親機での操作) ① 受話器を置いたままで「再生」ボタンを押して用件を再生する。 ② 消去したい用件の再生中に,「キャッチ/消去」ボタンを2回押す。 ③ 「ヨウケン〇 ショウキョシマシタ」と表示され,残りの用件がある場合はその用件の再生が終わると自動的に待ち受け状態に戻る。 (子機での操作) ① 待ち受け画面になっていることを確認する(待ち受け画面になっていない場合は「切」ボタンを押して待ち受け画面に戻す。)。 ② 「メニュー/決定」ボタンを押す。 ③ 「上」「下」ボタンを押し,「ヨウケンサイセイ」を選ぶ。 ④ 「メニュー/決定」ボタンを押すと用件が再生される。 ⑤ 親機の②③と同じ操作を行うと用件が消去され,動作終了後自動的に待ち受け画面に戻る。 2.録音されている全ての用件を消去する方法 (親機での操作) ① 受話器を置いたままで「メニュー/決定」ボタンを押す。 ② 「上」「下」ボタンを押し,「ヨウケンゼンショウキョ」を選ぶ。 ③ 「メニュー/決定」ボタンを2回押す。 ④「ヨウケンをショウキョシマシタ」と表示され,自動的に待ち受け状態に戻る。 (子機での操作) ① 待ち受け画面になっていることを確認する(待ち受け画面になっていない場合は「切」ボタンを押して待ち受け画面に戻す。)。 ② 「メニュー/決定」ボタンを押す。 ③ 「上」「下」ボタンを押し,「ヨウケンゼンショウキョ」を選ぶ。 ④ 親機の②③④と同じ操作を行うと用件が消去され,動作終了後自動的に待ち受け画面に戻る。 メーカーとしてのSANYOはなくなっておりますが,取扱説明書のダウンロードや電話でのサポートについてはPanasonicが引き続き対応しております。以下のリンクから取扱説明書のダウンロードが可能ですのでご活用下さい。併せて,電話問い合わせ窓口についても記載しておきますので参考にしていただければ幸いです。 取扱説明書ダウンロードページへのリンク: https://panasonic.jp/sanyo-tel-fax/p-db/TEL-DG7(S)_manualdl.html (ご利用条件の記載欄の下に「同意する」のボタンがありますので,これをクリックしていただくと,取扱説明書へのリンクが現れます。そのリンクをクリックしてご利用下さい。) 電話問い合わせ窓口: 三洋商品ご相談センター 電話番号 0120-398-634 または 06-6994-9570 (年中無休,9:00~18:00) 以上が参考となれば幸いです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
丁寧に教えて頂きありがとうございます☺️ 助かりました!!
お礼日時:2019/10/28 8:41