ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
エスノセントリズムとファシズムの違いについて ...頭ごなしに他文化を断ずることを、文化人類学ではエスノ・セントリズムというのだそうだ。 エスノ=民族、セントリズム=中心主義、なんのことはない、ひらたくいえば中華思想である。 そして「中華思想」には文化の相対化という概念はない。... http://tujigiri.ameblo.jp/tujigiri/theme2-10000458930.html 【ethnocentrism】自民族中心主義。 「エスノ(ethno)」の部分を「民族」と訳しているが、 本来の語義としては「文化」的側面も含まれる。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%a8%a5%b9%a5%ce%a5%bb%a5%f3%a5%c8%a5%ea%a5%ba%a5%e0 ...私は国際協力理解論でエスノセントリズムについて学んだ。エスノセントリズムとは誰もが無意識のうちに持っているのでありこれを否定することはできない。個々の関係を例にとると、私達日本人はたいてい、外国で育った人と生活を共にするより、同じ日本で育った人と生活する方がより落ち着け、安心できる。これは、外国人が自分達と違う価値観を持っているからそのように感じるのであり、価値観が自分と合わない時の解決策として、彼らをと自分達のコミュニティの中から排除しようとする時、そこに、エスノセントリズムが存在しているといえる。... ...そもそもエスノセントリズムとは「自民族中心主義」のこと、自文化の価値・規範を用いて異文化に低い位置づけを与える態度及び思想である。私達はある文化内で成長すると、その文化を唯一正しいものと認識し、異文化に触れたときに自文化の基準を持って異文化を判断し、異文化を奇妙な不可解なものとして差別的評価をすることがしばしばある。エスノセントリズムは同一文化内においてはその構成員間に相互の寛容的な態度を生み出し、集団内の団結を強化する効果がある。... http://www.happycampus.co.jp/docs/983432101701@hc05/2484/ ファシズム: もともとはイタリア語のfascio(「団結」という意味)からきている。さらにその語源は古代ローマの執政官の「束かん」である。1919年にムッソリーニがミラノで結成した「戦闘ファッシ」からその一連の主張・主義をファシズムというようになった。 全体主義的・排外的政治理念、またその政治体制と定義されている。自由主義を否定し一党独裁による専制主義・国粋主義をとり、指導者に対する絶対の服従と反対者に対する過酷な弾圧を特色とする。 狭義においては、イタリアのファシスト党政権の政治活動を指す。 一般的には、イタリアのファシスト政権を含むナチスドイツ政権と日中戦争以降日本政府・大政翼賛会といった、太平洋戦争時の枢軸国側政治体制のことを言う。 後に広義において、軍国主義や全体主義や警察国家、といった状況を含むようになる。または政治的対立する相手を罵倒するスローガンとして多用されるようにもなった。... http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%A1%A5%B7%A5%BA%A5%E0 禁煙ファシズム: ...小谷野敦は最も先鋭な禁煙ファシズム批判者であり、「中庸」を重んじる立場、および喫煙者として、「分煙」で良いのに、嫌煙家は1ccたりともタバコの煙を吸いたくないという過剰な運動を展開しており、その動きが過剰であるとして批判を続けている。また、大気を汚すという点では自動車の方が大きく影響しているのに、なぜ自動車には甘いのか、また他人に迷惑を及ぼすという点では酒も同じなのに、日本では酒に対しても非常に寛容であると述べている。 また2006年には、代議士の杉村太蔵が「若い人にとっては、タバコはくさい、汚い、金がかかるの3K」と発言したことを受けて、東京地裁に国家賠償法による損害賠償を求めて提訴、国の政策を批判したが敗訴、二審でも敗訴、上告は受理されなかった。なおこの際、小谷野は弁護士を探したが引き受ける者はなく、法曹界でも禁煙ファシズムが広がっていると批判した。... http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%81%E7%85%99%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0 言葉というものが生き物であるといった属性から、卑近における実際例をいくつか拾ってみました。 使われ方における昨今のニュアンス含め、その違いもある程度は掴めるかと思います。 さらに詳細な、つまりは学術用語としてそれぞれがカテゴライズする概念上の相違は、 政治学及び文化人類学関連の書籍を紐解けば、よりその全容の把握に用を成すものと存じます。 以上、僅かばかりでもご参考になりましたなら幸甚です。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう