来年度から始まる大学の授業料無償化についてです。 私は今高校三年生で、春から私立大学進学の予定です。 私は四人兄弟でいわゆる多子家庭で、調べた限りでは条件に当てはまっていて、恐らく無償になる対象です。 兄弟も多いし、私立大学希望なので少しでもお金の負担を減らしたくて、三年生になってから奨学金について調べ始めました。 JASSOなどをみるとマイナンバーカードが親子ともに必要みたいなのですが、私たち家族は作っていません。 なので親に「必要だから作りたい」といっても「もうあるから」と、取り合ってくれません。 恐らく親が言っている奴は交付申請書のことだと思います。「緑のカードあるでしょ?あれで自動的につくられてるから」と言ってきます。 私の調べ方が悪かったり不足しているかもしれませんが、多分親の言うってカードだけじゃマイナンバーカードにならないですよね? さらに問題なのが、無償化についても「進学したら自動でなる」とか言うんです。 もう時期が時期ですし今からマイナンバーつくって予約採用の申請は難しいと思います。なので大学在学中に申請しようと考えています。 いろいろごちゃ混ぜになってしまったのですが、 無償化の予約採用のときに使うマイナンバーは申請しないといけないのか? もしも緑のカード?だけでいいのなら今から申請間に合うのか? について知りたいです。 情報が間違えていたらごめんなさい。そのときは教えてほしいです。