回答受付終了まであと4日
今後のLive2Dモデルや3Dモデル等、VTuber時代の変化について。皆様の考えやご意見をお聞きしたいです。 Live2Dモデルの需要は今後下がり、3Dモデルの時代が来ると思いますか? 今後 ①Live2Dモデルの需要は今のまま3Dモデルも流行るようになる ②Live2Dモデルの需要が下がり3Dモデルが流行る時代が来る ③今と変わらない(3Dモデルがちょこちょこおまけでいる程度) どうなると思いますか? 3Dモデルの時代が来ますかね?
YouTube・41閲覧
回答受付終了まであと4日
YouTube・41閲覧
2Dと3Dはそれぞに良さがあるので両方残って使い分けて行くと思いますよ そこそのクオリティーの3DがAIなどで簡単に生成可能になってしまえば 弱小個人勢が最初から3Dといった事が増える可能性はあります
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
③しばらくは今と変わらないと思います 3Dモデルに掛かるコストを考えた時にじゃあLive2Dでいいってなる Live2Dがより3Dライクに技術が成熟していくと思います 実際可動域等どんどん大きくなっていますから 普通に配信するにはLive2Dで充分なんです
③でしょうね。 そもそもキズナアイが流行ってた頃は3Dが前提でしたし、にじさんじ等の2Dは当初叩かれてました。 ただ現状配信するなら2Dが楽な事情もありますし、3Dは装着しないといけない手間があるので要所要所で使い分ける方がVTuber側も楽だと思います。 長時間配信とかコラボだと3Dは色々大変でしょうし、合間にトイレに行く時とかも…。 それに2Dと3Dで表現や見え方も違いますし、普段片方をあまり使わない人は新鮮さが出たりはするので。 別に3Dの方が必ずしも優秀って訳でも無いです(労力は3Dの方が大変ですが)。
①と②に該当するので、そこにこたえていく。 ①来るとは思います。 ですが、その技術を身につけるた上で、センスがやはり必要になると思います。 2Dですら、出来るといってもピンキリです。 今では最低限のトラッキングを自動調整する事はできます。 ですが、操作が分かる程度の人にアニメーション作ってよ!! って言っても出来る人は限られます。 2Dですらまだまだ成熟しきっておらず、優秀なモデラーさんが技術力を買われているので、3Dの時代がくるにしてもまだまだ先かなと。 3Dは骨格レベルでのモデリングですからね・・・。 ②製作コストと導入機材次第かと ③
YouTube
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください