回答受付終了まであと3日

病院の紹介状での受診について質問です。 大病院から大病院へ紹介状を書いてもらいました。来月受診予定です。紹介元(病床数600床以上)より紹介先(病床数800床以上)の方がさらに大きな病院だと思います。もともと中規模病院から今回の紹介元の病院に紹介状を書いてもらって約5年通院しました。 紹介元と紹介先の病院は同じ市内にあります。車だと15〜20分くらい離れています。 私はそれぞれの病院と同じ市に住んでいて、家からは紹介先の病院の方が近いです。 来月紹介先の病院に受診する時に、なぜ紹介元の病院から変えたのか(紹介元の病院でも治療ができるのに)や、ここの病院に変えてどんな治療を受けたいのかなど、病院を変えた理由は聞かれますか?それとも聞かないでしょうか? 聞かれたとしても、「個人的な事情です、こちらの病院で継続的に診てもらいたいです」や「こちらの病院の方が近いからです(ただ、5年通院してたので変えるほどの距離ではないと思われるかも)」など具体的なことを答えなくても大丈夫でしょうか? また、紹介元の先生が紹介状に何か理由的なことを書いているのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

補足

紹介状は自らお願いして紹介元の病院の先生に書いていただきました。 紹介状には紹介理由がどのように書かれているのか私には分かりません。 紹介状に理由が書かれていれば、改めて私に確認することはないでしょうか? もし聞かれたら紹介状に書かれている通りですと答えたら、角が立つでしょうか? 私に理由を聞かれたらどのように対応したらよいか不安で質問しました。 ご経験がある方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

病院、検査 | 病院、検査44閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(2件)

病床数600床以上のびょういんが、同市内にある病床数800床以上・・・ 極めて希と言うか・・ちょっときいたことのないれいですね・・・ 回答が有る様に病院を紹介するのは、その病院では対応がfできないときです・・・ 600粗油の簿湯9んが対応できない??と言うのがそもそも稀ですから・・とは言って間絶対に孫あことがj内とは言いませんけど・・・ 因みに私が受診している半公的簿湯員600床以上でも、 「心臓の手術」は、ある程度までだけしかできない… 心臓そのものの手術はほかに紹介と言う事を知っていますから

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

紹介状には、病状・治療経過に加えて、 なぜ紹介するに至ったかという理由が記載されることが多いです。 「当院では実施していない○○の検査をお願いしたくて紹介しました」 「○○の専門医・診療科が当院には無いので紹介しました」といったこと以外のも、例えば、 「今後も長期にわたる治療が必要な見込みであり、少しでも自宅から近く通院しやすい方がよいと患者が希望した」「生活環境の変化(免許返納とか、付き添いの家族の都合とか)を機に、今後通院しやすい貴院への紹介を患者が希望した」など、 「当院で治療してたけど、同じ治療が貴院でも受けられるなら、患者さんはそっちの方が都合がいいらしいので紹介します」といったパターンも多々あります。 紹介先が大学病院や紹介受診重点医療機関・地域医療支援病院の場合、 疾患によっては「当院で治療を継続する必要がある疾患ではない」と判断されて、逆紹介や再度別の病院へ紹介される可能性もあります。 既に今通院している病院がそういった病院なのであれば、紹介先でも断られないとは思いますが。

クリニックなどでも対応できるような疾患の治療であれば、「通いやすい」という理由だと、断られるor1回目以降別の病院へ回される可能性もありますが、現在進行形で600床規模の高次な病院で通院治療を受けているということなのでその心配はないと思います。 あらためて紹介先の病院で理由を聞かれたら、 素直に「同じ治療が受けられるのなら、塵も積もればかなりの通院時間なので、少しでも自宅から近いところで受けたいから」と言っていいです。 機能の下の病院から上の病院へという紹介だけでなく、 上述したような場合、水平方向の紹介は珍しくありません。