占ってください 1年半以上仕事で、1つのものを作りあげる為に、協力者と共に頑張ってきました。達成は現状楽に出来るものではなく、行動することで、達成出来るかというもので、協力者も必ず必要です。最近までずっと一緒に頑張ってきた協力者と、大喧嘩をして終わってしまい。協力者がいなくなってしまいました。これは期限が決まっていて、後約半年です。それまでに達成出来なければこの企画はいったん終わりです。彼がいなくなり、私は自分でやると決めたことを投げ出したくないし、ここまで頑張ってきたのに、今やめることを本望ではなく、別の協力者2人を代替えとして頑張っていくことにしました。うち1人は、協力してくれるとのことで、わりと安定かなと思います。もう1人は私がとても、気にいっていますが、家が遠く行くのも大変なのと、彼自信気まぐれだったり、協力をしっかりしてくれるという感じまではいかないです。いざという時の助っ人には強いです。最近は少し協力する気が出てきた感じはしますね。ですが、達成の確率を考えた時、私は前の彼とだから頑張れたし、前の彼とだから頑張っていきたいというのがとても強く、新しい協力者はどうしても、気合が入らず、正直彼がいなくなった今、もうこの目的達成じたいを諦めた方が良いのではとも考えるようになっています。今までは彼と達成する喜びだけを夢みていましたが、今は、とりあえず最後までやりきることで、やってだめだったという結果こそがほしくて、そしたら彼が最後までやったとしてもだめだったという事実が欲しくて、そしたら、彼を失ったことを後悔せずに楽になるから、その為にしていく気がします。私はもう目的達成をやめた方がいいのでしょうか?それとも、出来なくなるどうしてもという理由がない限りは、最後までやった方がいいのでしょうか?こんなにうまくいってた人を、急な出来事でなくすということは、これじたいやめろということに思えてなりません。