回答受付終了まであと3日

ダウンタウン+が始まるようですが映像もお金を払ってじゃないと見れない時代なんでしょうか? 自分はお笑いも好きだしダウンタウンの番組もよく見てましたが、登録はしないです お金を払ってまでは見たいとは思いません アメトーークも見ますがアメトーーククラブには入ってませんし 自分のような考えが少数派で今の時代はお金払って映像をみるは割と普通になってみますか?

回答(3件)

>お金を払ってまでは見たいとは思いません つまりスポンサーがお金払って君はタダで見れる状態なら見たいんだよね。スポンサー無しで番組作っていくには視聴者からの課金が必要でしょ。Netflixなんかもそうだし。 このままテレビと途中で広告流れるユーチューブの無料視聴だけしてれば良いと思うよ。俺はユーチューブでもプレミアム入ってるよ。 服買うのだってタダじゃない。番組見るのもタダじゃないが当たり前になったら円高になる一端は担うかもね。日本人はタダ飯が根付き過ぎてるね。コジキじゃねーのに

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

付加価値がどの程度あるか次第ですね。例えば映画は映画館で観るか、DVD見るかサブスクくらいしかなく(テレビも一応はあるけど)同じお金を払うなら何時でも見放題なサブスクに価値を感じます。音楽も同様で途中で広告入ったら興ざめですからね。ダウンタウンプラスはダウンタウンが見える以外の付加価値がふわっとしてます。下手するとテレビよりもつまらない可能性もあるくらいですからね。人間、得するよりも損をしたくない生き物です。ダウンタウン復活と聞いて盛り上がった人も冷静になればテレビより面白いか内容もよくわからないものに金をかけたくないでしょう。

広告さえ見ればタダで見れるYouTubeですらプレミアム会員数は全世界で1億人を突破していて、4人に1人はプレミアム会員というデータもあるらしいです。 でも逆に言えば4人に3人はプレミアム未加入ですから、少数派と言う言葉を使うのであればYouTubeユーザーのプレミアム登録者の方が少数派と言う事です。 さらに「今どきネトフリくらいみんな入ってる」とか言ってる人は、自分の物差しが正しいと勘違いしている危険な思考の持ち主です。 しかし、自分はネトフリに加入していますが、TSUTAYAでDVDをレンタルしていた昔に比べて格段に趣味の映画鑑賞がしやすくなりましたし、映画の見れる本数自体も増えました。 自分がもしダウンタウンの映像のファンだったら1秒も迷う事なく加入すると思います。 要するにお金で映像を見るのが普通と言うより、映像を見るためにわざわざTSUTAYAにレンタルしに行かなくてもお金を払えば見れるように時代が進化して行ったんだと思います。 お金払ってまで見たいとは思わないと書いてあると言う事は、言うほどお笑いもダウンタウンの番組も好きじゃないんじゃないですか?

そうかも知れませんね お金を払ってまでみたい=好きではないという構図ならそうなりますね ほかにも野球やサッカーとか好きで見ますが、これもあくまで無料で見れるから見れるのであって有料チャンネルは登録してませんし ※ネッフリやアマプラは有料でもワンチャン登録ありかなとは思いますね たくさんの映画とか見れるようなので