部下の指導について。 共感目的の愚痴とかではなく、切実な悩みであり解決法が欲しいです。 基本、自己肯定感がやたら高いものの、実際の実力が、自分で持ってる自信に追いついていない感じの部下がいます。 仕事を振る前に出来るかどうか聞く ↓ 出来ます、と言うので、その言葉を信じて振る ↓ 大体30-40パーくらいのダメダメな成果物が出てくる ↓ 不足点を指摘すると、そもそも指示がダメとか、フィジーク?とかいう筋トレ大会の前の追い込みで体調が悪いとか、最悪うつむいて黙り込む ↓ もう諦めて自分でやる ↓ 部下は呑気で成長しないまま が3ヶ月くらい続きました。 別の部門にその部下がいたとき、"出来ないなら出来ない、で良いから言ってね"という別の上司からのコメントに対して相当激昂していたので、多分、出来ない事を自覚する事にだいぶ抵抗があるのだと思います。 私も、出来るか出来ないか、最初に聞く方法は失敗だったと思います。 一方で、このまま放置していてもロクなことにならないので何か対策を打ちたいのですが、良い指導法はありますでしょうか? 20代前半でガタイが良く、激昂すると大きな体で怒鳴りながら詰め寄ってきます。 正直怖いのと、会社全体がパワハラモラハラに敏感で強く出れないです。

恋愛相談、人間関係の悩み | 仕事効率化、ノウハウ61閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう