回答受付が終了しました

専業主婦です。 iDeCoをするにあたり、メリットってあるんですかね? 受け取り時に課税されないくらいてましょうか?毎月の手数料を考えると、ニーサを埋めたあとはやはり特定口座で運用するのがいいですか? 60歳丁度で下の子がやっと成人するのですこしでも自分のためにと思っています。

補足

ちなみに今50歳。あと十年運用となる予定です。

回答(4件)

>専業主婦です。iDeCoをするにあたり、メリットってあるんですかね? 利益に非課税という巨大なメリットがあります。 >受け取り時に課税されないくらいてましょうか? 課税所得がないならそのとおりです。 >ニーサを埋めたあとはやはり特定口座で運用するのがいいですか? いいえ。 年数%の上昇が期待できるインデックスファンドでの運用なら、利益に非課税であることはiDeCoの手数料など比較にならないメリットであり、特定口座で運用するよりもiDeCoで運用した方がはるかに得なので、NISAを埋めたらiDeCoで運用するのが良いです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

節税ではあまり期待できませんがその他にも免責時に没収対象にならなかったり万が一の時に残された家族に資産を確実に残せるといったNISAとは別格の手厚い保護がありますからそこらのよくわからない生命保険よりも安心して利用できることは確かです

NISA枠をうめたほうがいいです。 iDeCoはある程度の年収があれば 節税効果でますが専業主婦となると 効果が? またデメリットでいうと 投資商品が少ない、後出しでどのように税制改革が行われるか不明。 であるならばNISA枠、その次は特定口座・・・と してもいいと思います。

iDeCoだからNISAだから・・・ 特別に増えるわけではありません。 運用する商品によっては同じ値動きしますので 絶対にiDeCoしないといけない、NISAしないといけない わけではありません。 NISA枠の1,800万 (1年間で成長投資枠240万、積立枠120万 合計360万) これをうめてからでいいと思います。

所得控除という最大のメリットがない場合はNISA優先で良いです。1,800万の枠では足りないとなってからお考えになっても遅くありません