ベストアンサー
東京側から見ると、西に行くほど、段々とトータルの客数は減っていきます。 なので、東京側から見ると、昼間は博多行き、広島行き、岡山行き、名古屋行きといった具合に東側ほど本数が手厚く設定されています。 岡山駅は山陰方面や四国方面のターミナル駅にもなっており、実際に乗ってみると、関西あたりでいっぱいになった車内が、岡山駅でドーンと客が降り、少し空きます。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
皆様、回答ありがとうございます。
お礼日時:1/2 12:26
その他の回答(2件)
需要の差ではないでしょうか。 新幹線に限らず在来線でも、都市部に近いほど便数が多く、離れるほど減っていきます。 たとえばJR可部線ですが、広島発の便が1番多く、緑井止まりがあるのでそこから先は便数が減ります。 新幹線も、東京からだと新大阪で便数が減り、岡山、広島で便数が減ります。