姑と旦那について相談させてください 旦那26歳 私22歳 今年結婚して妊娠中です 結婚祝いなんですが結婚式はなしにしました 彼の家からの結婚内祝いなんですが10万、5万など全て半返し!ケチケチするものじゃない!と旦那はお母さんから言われたそうで私はさすがに半返しは逆に失礼じゃないかと話しておりました 結果 5万のお返しが35000、 3万のお返しは半返し 叔父叔母の20万円お返しを商品券と35000のカタログギフトとご飯になりました 私、旦那の叔父叔母も額も多くカタログギフトは両祖父母からも批評だったのでご飯一緒に食べに行って結婚祝いで買ったベビー用品を写真で送ったりしようね!と話してたのですがまさかの私の話ではなくお母さんの話が通り 私には内祝いの金額もカタログの内容も見せて貰えてない状態です しかものし無しでカタログギフトを渡したそうです 以前も家族一緒にスマホの機種変更をしたり (お昼の3時半に行き、夜ご飯は私とふたりで食べようとなっていましたが終わったのが19時半だったため、実家でご飯食べてきなと言いました) 仕事の飲み会の帰りを母が迎えに行こうか?と聞いていたりと 気持ち悪くてしょうがありません 私がおかしいのでしょうか 私は姑から結婚祝いもベビーグッズ買うようなお金も何も貰っておりません 言われたのは旦那、旦那の弟、従兄弟と使い回しまくった汚いベビー服がきたくらいです

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

私がおかしいのでしょうか ↑ はい。 家族が仲良くするだけで、気持ち悪いと感じるのは、あなたがおかしいのだと思います。 成人した男性が、自分の母親のおっぱいを吸ってたらそりゃ気持ち悪いでしょうが、親子が仲良くするだけ程度で気持ち悪いと感じるなら、あなたに問題があります。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

姑と旦那の関係で気になる点がいくつかあるようですね。 ・結婚祝いの内祝いの扱いについて、姑の意向が強く反映されているようです。金額や品物の内容を知らされていないのは残念です。新婚夫婦として、お二人で決めるべき事柄だと思います。 ・姑が旦那の行動に過剰に関与しているように感じられます。仕事の飲み会の帰りを迎えに行こうか、といった発言は夫婦の領域を侵しているように思えます。 ・姑から直接お金やベビー用品をもらっていないことも気になります。祝儀などは新婚夫婦に贈るのが一般的です。 このように、姑が新婚生活に過剰に関与し、旦那の意向よりも姑の意向が強く反映されているように感じられます。夫婦は姑から適度な距離を置き、お二人で話し合って決めていく必要があります。 旦那にも伝えて、お二人で姑との距離感を整理することをお勧めします。姑の関与が強すぎると、夫婦の絆が損なわれる可能性があります。お二人で協力して、適切な関係性を築いていくことが大切だと思います。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

結婚祝いの内祝いについて、旦那さんのご家族との意見の違いに悩まれているのですね。内祝いの金額や内容が見せてもらえないことや、姑の意向が優先されることに不満を感じるのは理解できます。まずは旦那さんとしっかり話し合い、お互いの意見を尊重し合うことが大切です。また、姑との関係についても、旦那さんを通じて少しずつ理解を深める努力をしてみてください。お互いの家族の価値観の違いを認識し、妥協点を見つけることが重要です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら