カーペットパイソン、うんこ分けてします? 3月末からカーペット始めた初心者です。基本的にあげればよく食べる子で、これまでの40日ちょいでピンクL9.ファジー8.アダルトm2匹食べてます。体重も90→160にでかくなってます。 先日脱皮、ウンコをしたので、つやつやなうちに処理しました。翌日久しぶりの餌をあげると食べない!なんか残り香ある気もしながら、もう1日空けてあげてもさらに食べない! どうしたのかとよく見ると、パネヒの上にガビガビうんこが!!!彼はうんこ蒸し臭のあまり食欲がなかった、、のかもしれません。 そういやいつもはとまり木にいるのに地べたにいました、、蒸しうんこ臭が上に登ってたのかもしれない、、 蒸しうんこしてしまったのは心から申し訳ないです。ただ、一度にうんこみんなしてくれよ!という思いもあります。 レプティギア365で、上部に止まり木付けて上下にパネヒ付けて加温してます。今は気温により稼働を調整してて、パネヒないとこが26度、パネヒ上は34度くらいになるようにしています。 数年飼育したボールパイソンのときは分けうんこで悩んだことはなかったのてすが、、カーペットパイソンは、うんこ分けしがちなのでしょうか?それとも私がうんこ途中で遮ったのでしょうか? 指差して笑いつつ、経験など教えていただければ幸いです。