夕食(温かいおかず)の作り置きについて質問です。 夕方5~6時に作ったおかずを夜8時~9時に食べる場合、この時期のおかずは冷蔵保存しますか?皆様ならどうしますか?
夕食(温かいおかず)の作り置きについて質問です。 夕方5~6時に作ったおかずを夜8時~9時に食べる場合、この時期のおかずは冷蔵保存しますか?皆様ならどうしますか? 娘が1歳6ヶ月なので、そろそろ取り分けの食事を作っていきたいのですが、娘は夕方6時頃食べさせて、その後お風呂や寝かしつけをしたり、主人の仕事的に私たち夫婦の夕食時間は8~9時になってしまいます。そのため、先に娘の夕食作りの時にまとめて家族の食事を作りたいのですが、そうすると、夫婦の食事が作ってから3時間位空いてしまいます。 煮物や汁物は作りたては容器も熱いので、通常は保存する場合は余熱がとれるまで冷ましてから冷蔵庫などに保存しています。 しかし上記の場合、3時間前に作ったおかずを余熱を冷ましたりしてれば冷蔵庫に入れる時間は実質1~2時間位になると思いますが、そんな短時間でわざわざレンジなどで温め直すのは味も落ちるし二度手間なのでできれば省いて、そのまま鍋やグリルに入れっぱなしにしておきたいのが本音です。しかしキッチンが北西側で夕方は西日がきつく、この暑い時期に約2~3時間もおかずや汁物を鍋に入れたまま放置するのは食中毒の心配もあります。 あと、焼き魚などはいつもすぐ食べていて、2~3時間グリルに放置したことも冷蔵保存したこともありませんが、3時間後には食べる作りたての焼き魚を、冷蔵庫に保存してレンチンなんて、上記同様、味も落ちるし、身が固くなりそうだし、色んな所に臭いも移ってしまいそうで、こちらもできれば3時間、グリル内に常温で置いておきたいのが本音です。何かいい方法はないでしょうか? 皆様なら夕方5~6時に夕食作って8~9時頃食べる場合、温かいおかずや焼き魚は冷蔵保存などして温め直していますか? アドバイスや体験談などありましたらぜひ教えて下さい。よろしくよろしくお願いします。
皆様回答ありがとうございます。 やっぱり魚は直前で焼いた方がいいですよね!夫には美味しい魚を提供したいので、直前に焼くことにします! そこでグリルの洗浄の問題なのですが、夕方5:30位に娘の魚を焼いたグリルを一旦放置して、8:00頃夫と私の魚を焼いて大丈夫でしょうか?一旦洗ってから再び焼くのが理想ですが、グリルを一晩の間に2回もゴシゴシ洗わなきゃいけないのはかなり面倒です>_<
料理、食材・76,514閲覧・50
8人が共感しています