回答受付終了まであと5日

障害者同士の結婚について。 私は26歳女性、彼は1個年上です。 私は学生兼バイトで、彼は作業所で毎日働きながら音楽活動をしています。 お互い軽い発達障害と精神障害がありながら、気の合う二人で1年以上支え合って付き合ってきました。 いつもたくさん愛情をくれて幸せな気持ちにしてくれる優しい彼なのですが、 何度か就職したようなのですが仕事が続かず(身体やメンタル面で続けらる仕事が見つかっていない)今は定職に就いていません。(その代わりに作業所で毎日働いています) 一方私は学生をしながら一般のバイトで働き、就職活動の準備をしている状態です。(持病があったため大学中退して通信制) 彼のことはとても好きでこんなに理解し合える人はいないし別れたくないと思っています。 でも今彼も私もお金がないこともしばしばで、彼も音楽も頑張り始めたところなので、今はまだ結婚してないのですが、将来結婚出来るかなって不安です。 過去に健常者で収入も良い方と2年ほど付き合っていたのですが、なかなか病気のことを理解してもらうことが難しく、気持ち的に追い詰められることが多くてしんどくなってしまったので別れました。 今の彼氏とはそんなことも無く、お互い理解し合えるし居心地がいいのでこんな人はなかなかいないと思っています。 ちなみに今はお互い好きだし別れる必要はないと思っています。 私の親も彼氏のこと(障害があること、作業所で働いていること)は知っています。 でも将来のことを考えると不安になります。 このまま結婚しても良いのでしょうか?迷います。

2人が共感しています

回答(3件)

彼の作業所はA型でしょうか、B型でしょうか、軽い障害とのことですが、お二人とも障害年金は貰えるのでしょうか?この辺りで話が変わってくると思います。あとは、子どもが欲しいか?家族のサポートが受けられるか?も重要かと。 知り合いにB型作業所で働く障害者どうしで結婚した人がいますが、夫さんのご家族が全面サポートをされた上で、どちらも障害年金をもらってました。 とりあえず、あなたの就職がどうなるか、公的援助か家族からの援助を受けてでも経済的に成り立たないと結婚生活を継続するのは難しいかと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

どちらかの家族が近くにいると心強いですがね。 本来、さざえさんの家のように何世帯もの家庭が普通でした。 弱点を全員で補う仕組みは効率的です。 子供は考えていないのであればお二人でもいいとは思いますが、 授かりというものは予定通りとはいかないものです。 ご家族をいい意味で巻き込んでのご結婚はいかがでしょうか。 我が家は孫も一緒にすんでいます。

結婚は誰にでもできるよ。将来だって良くも悪くもどうなるか分からない。ただ、あなたが自分を犠牲にしてまで彼と一緒に居る覚悟があるならいいと思うよ。