楽天モバイルの通信不良について 閲覧ありがとうございます。 以前までOCN MOBILE ONEを3年ほど契約していて、転職して職場が変わり通信速度が遅いと感じたため、IIJmioに乗り換えましたが、速度が一切変わること無かったため、今から2週間ほど前に楽天モバイルを契約しました。 今までずっとMVNOだったため、MNOである楽天モバイルなら通信速度の改善が見込めると思いました。 しかし、市街地などでも通信できる時と出来ない(ネットワーク接続自体不可能の)時があり使用困難な状況になっているため改善策を教えて頂ければ幸いです。 また、OCN MOBILE ONEを使用する前まで1年ほど楽天モバイルを使用していました(今ら4年ほど前)。 その際は問題なく楽天モバイルで通信しておりました。 下記使用状況 ・楽天モバイル (最強プラン)、9月中旬に契約 ・新潟県、新潟市~新発田市の間での通信がメイン(職場~家) ・iPhoneSE2でSIMカードで使用(eSIMではない) ・通信できる時は100Mbps出る、出来ない時はネットワーク接続自体不可能 ・別回線としてeSIM契約で日本通信SIMネットだけプラン(NTT)も契約中 上記状況となっております。 検証した内容としては、朝昼夜、深夜(1~4時)で速度計測、計測はiPhoneのアプリSpeedTestを使用、他にもブラウザの読み込みやYouTube、インスタやXなど。 深夜であれば何度計測しても99%の確率で50Mbps前後出る。 回線が混む朝昼夕方はほぼ接続不可能(接続エラー) 極稀に朝昼夕方でも30Mbpsほど出る時がある(すぐ接続不可能になる)。 同居人が楽天モバイル(iPhone11)を5年ほど使用しているのでスマホを横に並べて、同一方法での速度テストを行いましたが、同居人の方は30Mbps出るのに対して、私の方だけ接続エラー(通信不可能)となっています。 また、別途契約しているNTTの回線の方は基本的にどこでも接続可能です。 朝昼夕方で速度が遅くなったとしても5Mbps、早い時で120Mbps出ています。 楽天モバイル公式での通信エリアを確認しましたが4GLTE対応エリアですし、SIMの差し替えやiPhoneをパソコンにバックアップを取り本体の初期化を行いましたが何も変わらなかったため、何かデータが競合してるのでは? もしくは、NTTの方は通常に接続可能なので、物理SIMカードの周辺に原因があるのかな?と思いました。 以前契約していた、MVNOであるOCN MOBILE ONEやIIJmioと変わらない通信状況・・・むしろWebページの表示に5秒ほどかかるがOCN MOBILE ONEの方がまだギリギリ通信は可能でした。 長文を失礼致しました。 ・同居人は問題なく接続可能 ・eSIMで別契約している日本通信SIMは問題なく接続可能 上記を考慮すると物理SIMカード、もしくは本体に何か不具合があるのでは?と考えました。 何か解決策をよろしくお願いいたします。