回答受付終了まであと3日

子供が苦手な方はいらっしゃいますか?? 見ていただきありがとうございます。 当方は以前学生時代の頃は子供が好きでよく遊んだことがあったのですが… 高校になってから今まで子供に触れる機会が少なくて、 外出する時も子連れの方がいる度に子供=子供が怖い、苦手という意識をしてしまいます。 高校から精神的な障がいに悩まされていましたが、 小さい子、赤ちゃん~子供がいるだけで外食や外出も無理になってます。 居たとしても外食では子連れから離れた席でいつも店員さんにお願いしています。 なんていうか、泣き声、奇声などをきくだけで神経がおかしくなる感覚になります。(心臓バクバクして気持ちが悪くなり、頭が痛くなります。) 私自身HSP傾向があるみたいですが、 子供嫌いからこれから先、外食、外出でも子連れがいても気にしないでいられるようになりたいです。 中々上手く自分でも考えて試行錯誤してましたが、常にノイズキャンセリングイヤホンを家でも出先でも付けてます。 なので子連れがいた時はイヤホンは欠かせません。 なるべくならイヤホンなくても過ごしていきたいし、 私自身子供好きになりたい、先程も書きましたが、出先でも気にしないでいられるようになりたいというのが目標です。 皆さんの意見がいただきたく、質問させていただきました。 どうか、アドバイスや体験談含めて教えてください。 特に子供嫌いから好きになれた方で、回答してくださる方いましたら是非お願いします。 傷つくような回答はご遠慮下さい。

回答(3件)

子供ではなく「大きな音」が苦手なのでは?? 2児の母ですが、私も大きな音が苦手です。 コンサートやライブ等の大きな音は平気なのですが…おおきな声が凄く苦手で。 威勢のいい店員さんやスポーツなんかで他人が怒られたりしているのも物凄い消耗します。 なので、「小さな子の甲高い声」や「子供同士の大騒ぎ」は非常に苦手ですし、ファミレスでありがちな「大盛り上がりのママさん方」も非常に苦手です。 じゃあどうやって子育てしたか、でいえば 上の子は私に似てそういうの苦手だし自身も静かでした(故に仲良くなるのも似たタイプ) 下の子は騒がしくはありましたが、まあ子供の中では穏やかな方だったので… あんまり騒がしすぎる子とは家の行き来はしませんでした。 で、ある程度時間経過すれば大きくなりますので小さいこと関わる機会は少なくなります。 2児の母ですが、未だに小さい子好きじゃないし、小さい子が少ない店選ぶしファミレスやフードコートでも小さい子のいる席の近く選べるときは極力避けますよ。うるさいので。 ただまあ、2児の母なので以前より慣れてはいますってだけですね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

知人に似た様な人がいます 赤ちゃん子供じゃなく大人の大きな声を聞くと心臓バクバク頭痛「うわー」と気が狂いそうになるらしいです やっぱり主さんと同じで精神的なものだと話してました 無理に子供を好きになる事は無いですよ 無理なものは無理なんです 悩まず子供から離れるかイヤホンで音楽聞きながら外食楽しんで下さい

知らない人の子供が騒いでいたら、ちょっとイライラする気持ちはわかります。 自分の子、孫、親戚、友達の子とか、繋がりがあると、違うのかもと思います。 また、自分自身が子育て経験あるかどうかで感じ方は全然違いますね!