回答受付終了まであと3日
回答(3件)
子供ではなく「大きな音」が苦手なのでは?? 2児の母ですが、私も大きな音が苦手です。 コンサートやライブ等の大きな音は平気なのですが…おおきな声が凄く苦手で。 威勢のいい店員さんやスポーツなんかで他人が怒られたりしているのも物凄い消耗します。 なので、「小さな子の甲高い声」や「子供同士の大騒ぎ」は非常に苦手ですし、ファミレスでありがちな「大盛り上がりのママさん方」も非常に苦手です。 じゃあどうやって子育てしたか、でいえば 上の子は私に似てそういうの苦手だし自身も静かでした(故に仲良くなるのも似たタイプ) 下の子は騒がしくはありましたが、まあ子供の中では穏やかな方だったので… あんまり騒がしすぎる子とは家の行き来はしませんでした。 で、ある程度時間経過すれば大きくなりますので小さいこと関わる機会は少なくなります。 2児の母ですが、未だに小さい子好きじゃないし、小さい子が少ない店選ぶしファミレスやフードコートでも小さい子のいる席の近く選べるときは極力避けますよ。うるさいので。 ただまあ、2児の母なので以前より慣れてはいますってだけですね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
大きな音…苦手かもです…。。 わかります!私もコンサートやライブの音は平気なのですが、大きな声が私も苦手です。 小さな子の甲高い声や子供同士の大騒ぎも苦手ですね。 慣れですね。 参考にさせていただきます! ありがとうございます!
知人に似た様な人がいます 赤ちゃん子供じゃなく大人の大きな声を聞くと心臓バクバク頭痛「うわー」と気が狂いそうになるらしいです やっぱり主さんと同じで精神的なものだと話してました 無理に子供を好きになる事は無いですよ 無理なものは無理なんです 悩まず子供から離れるかイヤホンで音楽聞きながら外食楽しんで下さい
そうなんですね。 私も心臓バクバク、頭痛「うわー」と気が狂いそうになってしまいます。。 ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
知らない人の子供が騒いでいたら、ちょっとイライラする気持ちはわかります。 自分の子、孫、親戚、友達の子とか、繋がりがあると、違うのかもと思います。 また、自分自身が子育て経験あるかどうかで感じ方は全然違いますね!