回答受付終了まであと4日

自然周期での初期胚移植について 詳しくご存知の方教えていただきたいです。 自然周期で2日目4分割の初期胚を移植しました。 前回は膣坐薬を使用しておりましたが、 今回はデュファストンの飲み薬のみ処方されました。 後になり調べると 膣坐薬での黄体ホルモン補充が重要との 記述を読み今少し不安になっております。 デュファストンのみの服用で着床率に変わりはないのでしょうか? 今回が最後の胚移植になると思うので 不安です。 詳しくご存知の方おられましたら 教えてください。 よろしくお願いいたします。

不妊 | 妊娠、出産46閲覧

回答(2件)

自然周期で胚盤胞移植しましたが私もデュファストンだけでしたよ。 問題なく妊娠し、妊娠経過も順調でした。昨年出産し子どもはそろそろ1歳半になります。 基本的にはデュファストンのみでOKです。 他の回答者様もおっしゃっていますが血液検査の数値で薬をどうするか医師が判断すると思いますよ。 医師が膣座薬ではなくデュファストンと決めたならそれで大丈夫です。 また、前回は膣座薬とありますが前回の結果はどうだったのでしょうか? 前回もし陰性だったなら今回は医師が薬を変えてみたのかも?です。薬にも合う合わないあるので。 でも自然周期なら基本デュファストンだけで良いですよ。 黄体ホルモンは妊娠の維持に必要ではありますが、過剰に黄体ホルモン補充してしまうと卵巣が腫れるなど体に害がありますので、多ければ良いというものではないです。 私は胎嚢確認できた時点で、デュファストンをやめるよう言われました。 同僚も自然周期でルトラール出されてましたが妊娠後も心配だからと服用を続けてしまい、卵巣が大きく腫れて捻じれてとんでもない腹痛に襲われ、妊娠初期にも関わらず開腹手術の必要があると言われてました。同僚は赤ちゃんへの影響を考えて手術を拒否し、卵巣の腫れが自然に治まるまで激しい腹痛に耐え、仕事も2ヶ月ほど休職してました。 もし私がデュファストンの服用を続けていたら同僚みたいになってたかも…と思うとゾッとします、私も胎嚢確認時に若干卵巣の腫れはあったので… なのでたくさん黄体ホルモン補充すれば良いというものではないですから、医師の指示に従ったので良いと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自然周期で初期胚ではなく胚盤胞移植だったのですが、移植期に血液検査でホルモンの数値を見て、ホルモン補充が必要かどうかを判断してたかと思います。 私はウトロゲスタンという膣坐薬の黄体ホルモン補充を行うこともありましたが、それも使用する時としない時、判定日に陽性だったら終了の時、その後の胎嚢確認まで使用した時など色々でした。 おそらくその時々の状態で先生が判断していたかと思います。 医師が今回は膣坐薬の必要がない、ホルモン数値が飲み薬だけで大丈夫と判断されたのではないかなという気がします。