orz********orz********さん2025/1/9 8:0644回答日本語以外の文字アナウンスは日本の景観を損ねる?やめたほうがいい?日本語以外の文字アナウンスは日本の景観を損ねる?やめたほうがいい? …続きを読む日本語 | 鉄道、列車、駅・77閲覧共感した
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12309161017ooyotoooyotoさん2025/1/9 9:25「文字アナウンス」と言う言葉に違和感を覚えます。 文字による案内表示、あるいは案内放送ということでしょうか・・・ 「案内表示」の場合は日本語表記が埋もれる、看板の乱立が景観を乱す、と言うことは考えられます。 「案内放送」の場合は景観は関係なく、環境や簡潔性、わかりやすさ(日本語部分の)に関係するでしょう。 ※長々と注意事項やわかりきったことを放送したり、音声で流さないといけないと思い込んでいるのは日本人の悪い癖だと思います。 駅や車内のアナウンスは簡潔に、放送よりも英語のテロップ程度で良いと考えます。(日本ではあちこちでやたらと「気をつけろ」とか「ご遠慮ください」とか注意事項が延々と流れていて、うるさいし誰も聞いていない、とTVで外国人が言っていました)この回答はいかがでしたか? リアクションしてみようなるほど1そうだね2ありがとう0
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12309161017ooyotoooyotoさん2025/1/9 9:25「文字アナウンス」と言う言葉に違和感を覚えます。 文字による案内表示、あるいは案内放送ということでしょうか・・・ 「案内表示」の場合は日本語表記が埋もれる、看板の乱立が景観を乱す、と言うことは考えられます。 「案内放送」の場合は景観は関係なく、環境や簡潔性、わかりやすさ(日本語部分の)に関係するでしょう。 ※長々と注意事項やわかりきったことを放送したり、音声で流さないといけないと思い込んでいるのは日本人の悪い癖だと思います。 駅や車内のアナウンスは簡潔に、放送よりも英語のテロップ程度で良いと考えます。(日本ではあちこちでやたらと「気をつけろ」とか「ご遠慮ください」とか注意事項が延々と流れていて、うるさいし誰も聞いていない、とTVで外国人が言っていました)この回答はいかがでしたか? リアクションしてみようなるほど1そうだね2ありがとう0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12309161017記憶の引き出しが開かない記憶の引き出しが開かないさん2025/1/14 1:31情景次第でしょうか。 例えば、昭和レトロな情景下などでは、当事使われていた文字があると雰囲気が損なわれるでしょう。 しかし、敢えて日本的、日本らしさを演出する必要がある場面以外では、国際化という意味合いでもそれを新たな景観としても良いのではないでしょうか。なるほど0そうだね0ありがとう0記憶の引き出しが開かない記憶の引き出しが開かないさん 2025/1/14 1:36訂正 当事使われていた文字がある → 当事使われていた文字以外がある
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12309161017p7mwlijmp3kp7mwlijmp3kさん2025/1/9 12:31文字アナウンスで景観を損ねることは無いです。中国語アナウンスガー!とか韓国語アナウンスガー!と騒ぐのはネトウヨのやることです。なるほど0そうだね0ありがとう0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1230916101799739973さん2025/1/9 8:13アナウンスは音声による案内だと思いますが、それが「景観」を損なうというのはよくわかりません。 風情などの意味でしょうか?なるほど1そうだね3ありがとう1