回答(2件)

(1) AからDGに垂線AHを下し、AH=yとすると、 △BDE∽△DAHなので、 BE:DH=DE:AH x:2=2:y xy=4 y=4/x △ABCの底辺はx+2+x=2x+2で、高さは2+y=2+4/xで、面積Sは、 S=(1/2)(2x+2)(4/x+2)=2(x+1)(1+2/x) =2(x+2+1+2/x)=2(x+3+2/x) xの変域は、x>0 (2) S'=2+4logx S'=0のとき、2+4logx=0で、logx=-1/2 そのとき、x=1/√e 増減表は、 x□□_0………1/√e……… S'□□×…-…_0_…+… S□□□…↘…最小…↗… x=1/√eのとき、Sは最小で、2(1/√e+3+2√e)

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

E=(-1,0) F=(1,0) B=(-1-x,0) C=(1+x,0) A=(0,(2x+2)/x) 1) S=(x+1)(2x+2)/x=2(x+1)^2/x 2) dS/dx=(x-1)(x+1)/x^2=0 x=1 S=8