回答受付が終了しました

大阪弁について質問です。 地方から大阪へ引っ越してきて友達に大阪弁を教えてもらいました。

日本語90閲覧

回答(8件)

特に使い分けてはいません。 その時その時で、自然にそれぞれ出ますね。 強いて言えば、あなたのご友人と同じで、その言葉が主な様な気がします。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

うん。これは、誤差? 特に気にしないでもOK!! そもそも、東京弁以外には寛容だと思います!!

行かん できん はあまり聞かないです。 大阪には他地方からの方も多く 「行かん できん」を聞くとどこの人かな?と思います。

イントーネーションが 伝わる なら わからないことがあっても ってなる。(*´ー`*) 回答になってないけど そんな回答も一つm(_ _)m 冷やかしではないです。 自分は引越し小さい頃から何度かあって。 近畿ずみだからの意見です。 関西弁はじめ 〜弁って 実際…イントーネーションのひとつ ぐらいに 思うので。 まったくわからず ぇ? んー? ってなる関西の人もおるし。真面目にね。 と長々m(_ _)m 投稿練習カテで拝見。 こちらも投稿練習がてら回答させてもらいました。 イントーネーションで意味を伝える 〜弁もあって、方言だと思う。

地域差です。 共通語:行かない/行けない 大阪弁:行けへん/行かれへん 京都弁:行かへん/行けへん 和歌山、三重:行かん/行けん、行けやん 共通語:できない 大阪弁:でけへん 京都弁:できひん 和歌山、三重:できん、できやん 「行けへん」の意味が大阪と京都で違う点に注意。 現代は人の移動や移住の半径が大きくなっているので、方言も混血し、より広い地域で均一化しつつあります。今はその途次なので、各地の方言が混在している状態。

共通語:来ない 大阪弁:けーへん 京都弁:きーひん 神戸弁:こーへん なのですが、若い世代ほど神戸弁の「こーへん」を使う傾向にあります。私は京都の者ですが、子供たちは「こーへん」を使います。なんなら「きーひん」とニュアンスが違うとも言います。