野菜苗を植付ける際の肥料について質問です。 化成肥料を植えつける土に混ぜ、すぐ苗を植えつけるのは根傷みしやすいので撒いてからある程度の期間を置いてから植えつけるべきだと聞いたのですが、では配合肥料の場合はどうなのですか? 一方ぼかし肥がベストとも聞いてますがそれは高価なので配合だとどうなのかと思ってお聞きしています。
園芸、ガーデニング・12,690閲覧
1人が共感しています
園芸、ガーデニング・12,690閲覧
1人が共感しています
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
非常に丁寧な回答ありがとうございます。人伝や本やWEBで知識を得ていますが、色々な思惑も絡んでいるのかどうか分かりませんが、本当の知識を得るにはいづれも隔靴掻痒の感があります。今回のご回答は目から鱗のように思いました。
お礼日時:2008/3/9 21:06
植え付ける前に準備はします。 ただし、化成肥料はそのときには使用しません。 2週間から1週間前に準備はしますが、化成肥料は入れません。 ただし、有機肥料は準備の時に入れます。 たとえば、タマネギを植え付けるときには、その年にできたトウモロコシを小さく切って、なかに埋め込みます。 春のジャガイモには、鶏糞や牛糞を埋め込みます。 あまり化成肥料は使いたくないのですが、成長の悪いときには使います。 そのときにには、大きくなっているので、根本からすこし離れたところに蒔き土寄せで野菜にかかるようにしています。 雨などでゆっくりと根の方へいくようにしています。 有機肥料といいますが、あまり考える必要はありません。 畑でとれた野菜クズなどを、ゴミに出さずに畑に埋め込んでしまいましょう。 トウモロコシや、ひまわりなどの茎はとってもすばらしい肥料ですよ。
我が家では、どんなタイプの肥料でも先にまいておいて植えつけるということはしません。 植える時に苗と苗の中間に軽くひとつかみを置いています。これですと、根に当たるというのも防げますし、期間をおくということも必要としません。 苗と苗の間が近すぎるとこれは無理ですけど、大概のものは、葉っぱに太陽の恵みをうけるためにも間隔を取ることが大事だと思います。 この方法で、家庭菜園としては十分な収量が見込めます。 強いて、前もって準備するというのは、石灰だけです。 これは肥料と一緒だと、中和して肥料の効果がなくなるからと聞いていますので、実行しています。
園芸、ガーデニング
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください