回答受付終了まであと5日

人から大事にされていないと感じてしまいます。 高校生です。 人を大事にする人は人からも大事にされると信じて、人の話はちゃんと聞く、約束は守る、困っていたら助けるなど、当たり前のことですけど精一杯やってきたつもりです。 でも、その人たちから大事にされている気がしません。 自分が優しさを上手く受け取れていないのでしょうか、。見返りを求めるものじゃないとわかっていても自分だけが大事に思っている気がして寂しくて心がじわじわ締め付けられていく感じがします。 親にはとても大事にしてもらって育ってきたのに、自己肯定感がとても低いです。自分を大事にできる人は人からも大事にされるとよく聞きますが、自分の愛し方もよくわかりません。 どうすれば現状がもっと良くなりますか、 もっと愛に溢れた人生を送りたいです泣

回答(4件)

一言で言えば、そういうものかと… ワイも質問者と同じ考え方だけど、基本的に他人には一切期待しない、自分自身がそういう人でありたいし、そうしないと後で自分が嫌になるから、無理しない程度にそうしているだけってのが本音かな。 まあ、世の中には色々な人がいますし、誰にでも優しく丁寧に接しなくても良いし、ある程度は人を選んだ方が精神的に楽だと思うよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自分を大事にする存在は、第一は自分であった方が良いと思っています。 そして自分を最優先に大事にした上で、余裕があるときに大事にしたいと思う対象を大事にする。そうすれば、自己満足で大事にしたくてしているだけなので、もし見返りがなくても不満が出にくいです。 例えば、可愛い犬や猫を大事にするのって、可愛くて癒されて失いたくなくて大事にしたいから大事にしますよね。そして犬猫からの感謝がなくても、元気でいてくれたら不満は出ないと思います。 人間関係は与えたら必ず返ってくるものではないので、お返しのし合いは無いと思った方がいいです。 まずは自分が自分を一番大事にする。そして、好きな人、必要な人に元気でいてほしいという自分のために、相手に優しくするという考え方に変えた方が、結局は自分のためにやっているのだし、見返りがなくても不満を感じにくくなるかとは思います。 そうなると不要な人に冷たくないかと思うかもしれませんが、社会の一員で生きていく上で最低限のマナーと礼儀と思いやりさえ欠かさなければ、相手に迷惑はかからないので、それでも大丈夫じゃないかなと思います。

あなた自身が言っている通り、見返りを求めるようなこともでありません。 良いことをすれば良いことが返ってくるというような話と同じで、特に根拠がないけど仏教等の教えの一つみたいなものです。 それを信じて続けるのは良いと思いますけど、その結果をすぐに期待するのではなく、もっと長い目で見る必要があるかもしれません。 数年後、数十年後に振り返った時、自分が行った行動があって今の自分なんだなと思った時に初めてその答えがでているのかもしれないです。

ふつう人ってそんなものですよ? 見返りを求めてないつもりでしょうけど どこかでやっぱり、自分はこんなにしてるのにと思っているんだと思います。 自分を大切にしてくれる人なんて、人生で何人会えるかってものです。 血のつながった親だって最低限だけで本当に大切にしてくれるとも限らないです。 自己肯定感が低いというより 自分は大切にしてもらえるものだと思っているのは単純に考えが甘いです。 人生はそんなに甘くないです。