回答受付終了まであと4日
自作メロディをbgmにするか歌にするか決められません。 曲というかメロディへの愛着が強過ぎます。そのせいで、「bgmとして動画やゲームを華々しく飾りたい」という思いと「ボカロとかにしてバズらせたり、曲に自分好みのストーリーを付けたい」という思いが拮抗してしまいます。 bgmにしないと動画やゲームには使いづらいですが、lonely然りINTERNET YAMERO然り、流行りものはほぼ歌ものだと思います(onionとか例外はありますが、ちょっとハードルが高く感じます)。 どうやって決めたらいいでしょう。bgmと歌で二度投稿するのも、以前した質問への回答によると顰蹙を買いやすいそうですし……
皆さんかいとうありがとうございます。「顰蹙を買うほど聞かれない」というお声をいくつかいただいたので、補足させていただきます。 私はよくこうしてSNSを使うのですが、その時にたとえ無名でも大バッシングを食らったり笑われたりすることがありました。そのため、無名だからといって安心することができません。 また、世の中には趣味の悪い人もいるので、無名でも数撃っていつか当たってしまわないうちに芽から潰そうという人もいるでしょう。 たらたらればれば言ったところで何になるでもないのでとりあえず気にせず上げろ、と言われればそれまでですが、それをするには私は疑心暗鬼になり過ぎました。なので、今の私には「無名だから叩かれない」以外の根拠が必要です。よろしくお願いします。