ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご返答ありがとうございます! 短い質問だったのにも関わらず丁寧に教えて頂きありがとうございました!

お礼日時:10/9 22:42

その他の回答(4件)

文章を書く力を鍛えるために最も重要なことは、毎日なんらかの文章を書く習慣を持つことです。その際に強力なガイドとなる本を挙げてみます。 ◆本多勝一『日本語の作文技術』(朝日文庫) ◆丸山健二『まだ見ぬ書き手へ』(朝日文芸文庫) ◆井上ひさし『自家製 文章読本』(新潮文庫) リンク先も参照してください。コメントを添えて上の本を紹介しました。それ以外の本も何冊か挙げてあります。必要に応じてお読みください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13263403103

良いテキストを選んで、毎日少しずつでいいから、音読を続けることです。なるべく論理的な文章が好ましいです。何度も繰り返して音読することで、著者の文体やリズムが身に染みて感じられるようになります。文章の型が身に付くようになります。 テキストのお勧めとしては、文章の上手さに定評のある一流の学者が、一般向けに啓蒙のために書いた本が一番です。すぐ思いつくのは、物理学者や数学者の文章ですけど、社会科学系や人文科学系の学者でも、お手本になる文章を書く人はけっこうおられます。 小説で選びたいというなら、語学の素養のある作家が良いです。特にフランス語やフランス文学に深くかかわった人なら間違いないところです。英語やドイツ語に加えて、漢文学でも鍛えられた夏目漱石や森鴎外の文章も素晴らしいです。

本じゃないけど、私はニュースの記事とかコラム、好きな本の一節なんかをノートに書き写してました。 いい文章に触れると、それだけで勉強になるし、理解もぐっと深まるんです。 ただ、書き写しは“作業”になっちゃダメ。ちゃんと意味を考えながら、理解を意識してやるのがおすすめです。 何を書けばいいか迷ったら、まずは「天声人語」を書き写してみるといいと思います。 ちなみに私はよくNHKの記事を書き写してました!

夏目漱石の書簡集を読んで文体や語彙を真似しようと試みれば、かなり文章力が上がると思います。 https://amzn.asia/d/4huYdZ3

画像