ベストアンサー
取り敢えずlv50にして、本能のシルブレを上限まで上げれば、アックマワンパンできます lvについては正確にはアックマワンパンラインはlv42,3辺りだった気がしますが、レギュラーで使うことを念頭にしてるなら、上げておいた方がいいです そこまですれば浮きには元々打たれ強いがあるので、浮きと悪魔に使えるようになります 超本能まで全部上げたカイ全Maxは、対悪魔でも攻守共に最高峰のキャラになります もとから優秀なキャラですが、ここまですると文句なしです 次に汎用編成のお勧めキャラについてですが、汎用編成は初見ステージをどんな敵構成でも、ある程度対応できることを目的にしている編成ですが、人によって幾つかパターンがあります ①ギミック対策型:どんなギミックにも対応できるように、黒イズやイヌビス全Maxを採用する形 ②にゃんコンボパターン:グラヴィティー・カイ・スモウネコなどの相乗効果のあるにゃんコンボを組む(この場合の量産壁はラーメンが主流) ③シラス:ロマン砲頼みの攻略が好きなパターン(キャラ育成が進んでて、シラスを入れている場合には、単純にアタッカーとしての役割でおまけでロマン砲出たらいいねというスタンスの方も偶にいる) 以上の様に、各パターン毎に外せないキャラがいます ①黒イズ or イヌビス全Max ②にゃんコンボ要員(多く見るのはグラヴィティー・スモウ・ラーメン) ③シラス です ②のラーメンはにゃんコンボ要員ではありませんが、にゃんコンボの恩恵を活かす量産壁として、ラーメンが採用されることが多いです ギミック対策型以外のパターンでギミックの敵が出た時は、にゃんま・シラス・イザナギで強引にバリア・シールドを割る手段やブレイク砲をセットしてにゃんこ砲を用いる形になります ギミック対策パターンの利点はギミック対策キャラで予め割ることで、にゃんまやイザナギなどの攻撃を一発目から当てることができることと、にゃんこ砲を他のかみなり砲などが使えることでこちらの手札がを一枚増やせることがメリットになります 次に、これらのパターンに分かれつつ、持っていれば共通して採用されることが多いキャラは↓です イザナギ・白黒フォノ・白ルナーシャ・にゃんま・カンカン(お金稼ぎ要員) ここは持ってるユーザーはみんな入れます そしてこれにメタル対策として、ウルトラかぐや・ジュラ・カメラマンのどれかを入れるのがオーソドックスな汎用編成の形です 但し、メタル対策については、人によってメタルは開幕出たら10秒以内にやり直すから編成に入れないという人も少数ながらいます 以上が、汎用編成のよく見る傾向です 汎用編成のお勧めキャラについては、共通して採用されることが多いと紹介した、イザナギ・白黒フォノ・白ルナーシャ・にゃんま・カンカンがお勧めということになるかなと思います(これらのキャラがいない時の代用として、アタッカー兼取り巻き小型処理役にムートを選択しているケースもありますが、イザナギ・白黒フォノ・白ルナーシャ・にゃんまを編成に入れて、更にムートを使っている人はあまり見かけません) あとはパターンによって採用キャラが変わります ちなみに、にゃんコンボパターン以外の量産壁は、キョンシー・大狂乱ゴムが採用されることが多いです(たまにWゴムという人もいる)
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
丁寧にありがとうございます!
お礼日時:10/8 20:24
その他の回答(1件)
シルブレ、対悪追加、呪い無効、基礎体力、攻撃力 最低限これくらい解放すれば良いと思います。 要するに妨害耐性系は後回しで良いです。 汎用にカイを入れるなら、にぎりグラヴィティーもセットで入れるのが無難でしょう。