回答(6件)

自分が外れてたらなんでお前みたいな奴が…ってなるし、自分が当たっててもなんでお前みたいな奴が…ってなる笑

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私は嫌いです。 予習なしで行って当日いい曲を見つけるのがライブの楽しさだろうと思います。

全通は横暴すぎるでしょ。 まぁネットで調べたらいくらでも出てくるし、何なら「予め全部聴けば良いのでは?」とは思いますけど。

自分自身が外れてしまったら、にわかが行くくらいなら自分が行きたかった…という考えになってしまうかもしれませんね。 でも演者側からすれば新規だろうが古参だろうが席埋ればいい、という考えがほとんどだと思います。 にわかが増えたな、と思うと悲しくなってしまいますが、推しがさらに人気層を増やしたのだ誇らしい、と思い込んで心を落ち着かせています。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

ライブに参加する際に特定の曲だけを聞いておくように求める人に対しては、否定的な意見があることも理解できます。ライブはアーティストの多様な楽曲を体験する場であり、全ての曲を通してその魅力を感じることが大切です。特定の曲だけに焦点を当てると、ライブ全体の流れや雰囲気を十分に楽しめない可能性があります。したがって、事前に全ての曲を聞いておくことが望ましいと考える人も多いでしょう。

AIアイコンClaude(Anthropic)

ライブ参加に対する考え方は人それぞれだと思います。確かに、アーティストのファンとしては全曲知った上で参加する姿勢が理想的かもしれませんが、初心者やライトファンがライブを入口に深く知るきっかけになることもあります。 「これだけは聞いておけ」という質問は、限られた時間で予習したい、または初めて参加する人が場の雰囲気についていけるようにという配慮から来ている場合もあります。 長年のファンからすると物足りなく感じる気持ちも理解できますが、音楽の楽しみ方に正解はなく、新しいファンを温かく迎え入れる寛容さも大切かもしれません。ただ、ご自身の感じ方は十分理解できる意見だと思います。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら