回答受付が終了しました

食品について質問なのですが、数の子が入っていない松前漬けってありますか? 親が昔、北海道に行ったときに空港でイカだけの(数の子が入っていない)松前漬けを買ってきてそれ以降それを探しているのですが、見つからず… イカ刺しの松前漬けかなと聞いても違うと… 質問は、➀イカだけの松前漬けがあるのか ②イカ刺しの松前漬けとイカの松前漬け(数の子入り)は何が違うのか ③イカの松前漬け(数の子なし)があれば教えて欲しいです。 どれか1つでも回答があれば嬉しいです!

おみやげ、ご当地名物 | 料理、食材133閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(7件)

スーパーなどで昆布やスルメの入った自作できるセットを売ってます。カットもされていて簡単ですので、作ってみてはいかがですか?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

青森県の八戸、八食センター 市場です。 お店の名前??忘れました。ごめんなさい。 切り干し大根など数の子が入っていない松前漬け売っています。 食感、味、値段 三拍子揃ったとても美味しい松前漬けですよ〜

①「ある」というか、むしろ元々は入っていない方が普通だったところ、土産物として売るときに豪華に見えるとか単価を上げられるなどの理由で入るようになって定着し、今では土産物ではない松前漬けでも数の子の粒が入っているのが普通になりました。 ②イカ刺が入っているとかホタテ、数の子(のかたまり)が入っているものは基本的に土産として開発されたもの(ただし、美味しいから地元民も食べる)。 ③今は数の子(の粒)が入っているのが主流なので市販品から探すのは難しいかも知れませんが、自作用の昆布・スルメ・たれがセットになったものが売られているのでそれを使って作ると自分で数の子を調達して入れない限りは数の子抜きのものが食べられます。

ちょっと嫌な言い方なんだけど、、松前漬けは必ずしも数の子が入っているとは限りません。かつての北海道は、結構貧しかったんですよ。 お土産物用に、数の子が入ります。そういうお話に思います。