1ヶ月前から急に左側の膝から太ももにかけて 痛くなりました。 あぐらをかこうとすると激痛であぐらがかけなくなり、痛さで足を組むこともできなくなりました。寝返りを打ったり立ち上がろうとした際に少し太ももがねじれただけでもすごく痛いです。 思い当たる節は、痛くなる前あたりに毎日スクワットをしてたくらいです。 ただ筋肉痛とかの痛みとは全く異なり、 ヒビ入ってるのかなくらいの痛みです 1ヶ月も治らなかったらこのまま治る可能性はないんでしょうか? 病院行った方がいいのかなと思うのですが、 病院行く前にこの症状から何か分かることあれば教えてほしいです

補足

膝から太ももにかけてですが、 膝自体は問題なく、痛いのはほぼ太ももです。

病気、症状 | 健康、病気、病院42閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます! サポーターみてみます!

お礼日時:10/7 16:12

その他の回答(2件)

次のような文章を見つけました。 あぐらをかく際に左太ももに激痛が走る場合、いくつかの病気が考えられます。坐骨神経痛や変形性股関節症、梨状筋症候群などが代表的なものです。ただし、自己判断は危険ですので、痛みが続く場合は整形外科を受診して診断を受けることが最も重要です。  考えられる病気は以下のとおりです。 坐骨神経痛 坐骨神経は、腰からお尻、太ももの後ろを通って足先まで伸びる、人体で最も太い神経です。  症状: この神経が何らかの原因で圧迫されると、太ももの裏側に痛みやしびれが生じます。あぐらをかく動作で神経が伸ばされたり、圧迫されたりして激痛が誘発されることがあります。 原因となる疾患: 坐骨神経痛は病名ではなく症状の総称であり、以下のような病気が原因となります。 腰椎椎間板ヘルニア: 背骨のクッションである椎間板が飛び出し、神経を圧迫します。 腰部脊柱管狭窄症: 背骨の中を通る神経の通り道が狭くなり、神経を圧迫します。 梨状筋症候群: お尻の奥にある梨状筋が硬くなり、その下を通る坐骨神経を圧迫します。  変形性股関節症 加齢や股関節への負担が原因で、股関節の軟骨がすり減って変形する病気です。  症状: 股関節を大きく曲げたり、開いたりする動作(あぐらなど)で、股関節周辺に強い痛みが生じます。 特徴: 痛みが股関節の外側に出ることもあり、進行すると、安静時にも痛むことがあります。  大転子部痛症候群(だいてんしぶつうしょうこうぐん) 股関節の外側にある大転子と呼ばれる骨の周りの組織(滑液包や腱)に炎症が起きる病気です。  症状: 太ももの外側からお尻にかけて、鋭い痛みが生じ ます。あぐらをかくと股関節が伸ばされ、この部分に負担がかかることで痛みが出やすくなります。 特徴: 女性や40~60代に多く見られる傾向があります。  仙腸関節炎 骨盤の仙骨と腸骨をつなぐ仙腸関節に炎症が起きる病気です。 症状: お尻や太もも、下腹部にまで痛みが広がり、あぐらをかくことで骨盤に負担がかかり、痛みが誘発されることがあります。 医療機関を受診する目安 以下のような症状がある場合は、早めに整形外科を受診しましょう。  痛みが継続している、または悪化している。 しびれや脱力感を伴う。 安静にしていても痛みが引かない。 左右の足の動きに明らかな違いがある。  これらの情報は一般的な可能性であり、自己判断せずに医療機関で適切な診断を受けることが最も重要です。  これは情報提供のみを目的としています。医学的なアドバイスや診断については、専門家にご相談ください。AI の回答には間違いが含まれている場合があります。 もしも 坐骨神経痛 だったらこちらのお話が良いと私は思います https://www.youtube.com/live/8rWv5f7J3nM?si=cnzIOB2Fwn45NBLh

スクワットした時に負担がかかったんだと思いますね 筋を傷めたのかもしれません 私もスクワットをして痛かったことがあります。数ヶ月しても痛かったです 1年たってもまたスクワットをしたら痛くなりました なのでスクワットをやめました