• カテゴリ
  • Q&A一覧
  • 公式・専門家
  • お知らせ
質問・相談
  • 知恵袋トップ
  • カテゴリ一覧
  • 教養と学問、サイエンス
  • サイエンス
  • 物理学

回答受付終了まであと7日

1151199044

1151199044さん

2025/10/8 11:02

00回答

「第3版 物理学入門 新装版 Web動画付」という本と「第3版 物理学入門」という本の内容はほとんど同じですか?

物理学 | 本、雑誌・7閲覧

ログインして回答

回答受付中の質問

物理学

質問ですこの問題の(1)はなぜAの時は運動エネルギーがあるのにBの時は位置エネルギーがないのですか? Bが衝突する直前なのでまだ地面に小球は着いてませんよね?また、Bが高さ0と考えるならAも静止していて運動してないと捉えてはダメですか?

2
10/8 21:40

HELP!回答0件の質問

もっと見る
  • 解説の最後の部分でなぜa=-√2分の1と書かれてあるのに加速度の大きさは√2分の1と-が消えているのですか?回答お願いします。

    0
    10/1 21:58
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    25
  • 中学受験 理科 図1は、ある部屋のかべに取りつけた2枚の鏡①②と図2のような文字ばんの時計、部屋の中に立っているA〜Eの5人を真上から見たようすを表しています。図1のます目は1辺1mの正方形です。これについて、次の問いに答えなさい。 問1 鏡①だけを使って見ることができる時計の像をPとします。これについて下の問いに答えなさい。 (1)時計の像Pはどのように見えますか。ア〜エから選び記号で答えなさい。 →イ ? (2)Dが時計の像Pを見ると、何mはなれているように見えますか。 →6m ? (3)時計の像Pを見ることができない人はだれですか。すべて選び記号で答えなさい。 →E ? 問2 時計から出た光が鏡②→鏡①と反射して見える時計の像をQとします。これについて、下の問いにそれぞれ記号で答えなさい。 (1)Eが見るとき、時計の像Qはどのように見えますか。下から選びなさい。 →ア ? (2)図3のア〜ウのうちEが時計の像Qを見たときの光の進み方を表しているのはどれですか。 →ウ ? 問3 鏡①を動かして鏡②と平行になるように置き、図4のようにEが鏡①と鏡②の間に立って鏡②の方を見たところ、CとDの像がたくさん見えました。鏡②にうつるCとDの像をEに近い方から順にならべると、どのようになりますか。下から選び記号で答えなさい。ただしE自身の像については考えなくてよいものとします。 (ア)C、D、C、D…をくりかえす。 (イ)C、D、D、C…をくりかえす。 (ウ)D、C、D、C…をくりかえす。 (エ)D、C、D、C…をくりかえす。 →イ ? 鏡の問題が苦手です。 解説をお願いします。

    0
    10/2 11:56
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • 軸力t1,t2の求め方を教えてください。 問題文にある通りA,E,Lは使いません。

    0
    10/2 16:56
  • この物理の問題を解説してください。

    0
    10/2 21:39
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    500
  • 核爆発の動画がユーチューブで見れます。 この動画はどういう人が見ますか? ①核兵器反対派の人 ②破壊が好きな人 ③核爆発を芸術的な感覚でいる人 ④核分裂や核融合に興味ある人 私は③と④かな。

    0
    10/3 13:40
  • 物理実験をするとき、友達から「ゴリゴリ」って言う、どういう意味ですか。

    0
    10/3 14:53
  • ジェットイカロス(ジェットマンのロボット)と初代ウルトラマンが戦ったら勝つのはどちらだと思いますか? スーパー戦隊 この質問はできれば、最後の返信までお付き合いしてくれる方(かた)よろしくお願いします。

    0
    10/3 14:59
  • ジェットイカロス(ジェットマンのロボット)とウルトラマンゾフィーが戦ったら勝つのはどちらだと思いますか? スーパー戦隊 この質問はできれば、最後の返信までお付き合いしてくれる方(かた)よろしくお願いします。

    0
    10/3 15:00
  • 電子回路の問題なのですがこのhパラメータの値とそれを求める途中式を教えてください。

    0
    10/3 16:07
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • 電子回路の問題なのですがこの性質を示すhパラメータの等価回路を示してください。

    0
    10/3 16:11
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100

物理学

物理の問題で、1.2/6.0の答えが0.20だったんですけど、なぜ0.2ではないのですか?桁数を合わせるのではないのですか?

2
10/8 21:49

物理学

物理の問題で、1.2/6.0の答えが0.20だったんですけど、なぜ0.2ではないのですか?桁数を合わせるのではないのですか?

0
10/8 21:48

物理学

高校物理の電磁気学についての質問です。 問題の(c)で各コンデンサーに蓄えられた静電エネルギーの総和を求める際に各コンデンサーの合成容量とアーウ間の電圧を使って求めることはできるのでしょうか? 模範解答では各コンデンサーの静電エネルギーをそれぞれ出し、その合計を出していました

1
10/8 18:39

物理学

中2の理科の問題です、一気圧何N/cm²かの問題で答えは10N/cm²なんですけど、なぜですか?理科がちょー苦手でわかりません、馬鹿でもわかるよう丁寧にわかりやすく説明お願いします

0
10/8 21:39

工学

操作部に力覚フィードバックをかけられるロボットアームを作る際に操作部のフィードバックをかけるために使用するモーターはどのようなモータが適していますか? モーターにエンコーダ内蔵されたものを回転させエンコーダで位置を割り出す際にモーター軸も回転させますがどのモーターがなめらかに回転させ操作できますか(エンコーダ、トルクセンサーは除くモーターの種類を教えてください。)

1
10/8 20:38

物理学

r≦aのとき:E(r)=(kQ/a^3)r(一次関数) r≧aのとき:E(r)=kQ/r^2 となるとき、無限遠を電位0と考えるときに r=aの電位はkQ/a 次にu≦aの場所での電位を考えます。 r=[u,a]での電位差は、台形の面積を考えて kQ(1-u^2/a^2)/2a ここで、解答では、 (*)kQ/a+kQ(1-u^2/a^2)/2a=kQ(3-u^2/a^2)/2a=V(u)(u≦a) となっています。(状況は半径aの球に電荷Qが一様に分布している) なんで、*で足すのですか?これをuで微分したら、負になりますよね? なんでこれで正しいのでしょうか? 僕はマイナスだと考えました。

4
10/8 19:04

工学

電験2種 電力 pu法と電圧降下の近似式 ΔV=Vs-Vr≒{(Pr×R)+(Qr×X)}/Vrについて 長文でわかりにくい質問内容かとは思いますが、良ければ教えて頂きたいです。 画像の問題(3)を解きたいのですが、 一次、二次、三次電圧をV1、V2、V3 一次、二次、三次リアクタンスを X1、X2、X3 負荷の有効電力をPL 無効電力をQL コンデンサの無効電力をQCとして 一次巻線にはPL、QL、QCが流れることから 電圧降下の近似式を使って 下記の式が立てられるようです。 V1-V3≒{(PL×R)+(QL+QC)X1}/V3…(1) ※これをV3について解くと0.9755 p.u また、二次巻線にはPL、QLが流れることから 同様に V3-V2≒{(PL×R)+(QL×X2)}/V2…(2) ①変圧器によってV1、V2、V3がそれぞれ異なる電圧になっていると思いますが、 例えばV1とV3の差分(V1-V3)をV1からV3の間で発生した電圧降下とみなして(1)式のように 電圧降下の近似式を利用していいのですか? ※電圧降下は電流と抵抗やインピーダンスで 発生する認識があり、変圧器の一次~二次等の電位差を電圧降下とすることに違和感を覚えてしまいます。 ➁テキストでは、 PL、QL、QCをp.u法で表す際に 一次容量(200MV・A)基準で算出しました。 そして一次母線電圧のpu値は 154kVを基準として 152/154=0.9870 p.uと算出しています。 ※0.9870を(1)式のV1へ代入し 計算していました。 これは電力も電圧も一次容量及び 一次定格電圧基準のpu値にして (全て一次基準に換算して)電圧降下の近似式に あてはめたと考えて良いですか? ③(1)式のPL、QL+QCは PL=√3×V3×I×cosθ QL+QC=√3×V3×I×sinθ (2)式のPL、QLは PL=√3×V2×I×cosθ QL=√3×V2×I×sinθ だと思うのですが、 これだと(1)(2)のPL同士でV3=V2 となりますが、 QLとQL+QCを確認すると QL+QC=√3×V3×I×sinθ QL=√3×V2×I×sinθ V3=V2なのにQCの差分があることになり、 等式になってない?気がします。 考え方が間違っている気がしますので その点を教えてほしいです。 以上です。 ご回答頂けると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

2
10/7 17:43

物理学

物理 電磁気 ⑺の電位について。自分の考えはA,Bによる電位がr=aにかかるので、スカラー和なので普通に足すだけだと思ったのですが、解答では電位差を求めてました。なぜ自分の考えはダメですか?電気力線の向きとか電荷の符号から考えても打ち消しあうとは思わないです。

1
10/8 18:40

物理学

(3)C3にかかる電圧はいくらか 答え Rが等電位になり C12とC3が同じ電圧になって並列扱いするらしいのですがなぜC12とまとめているのですか? よろしくお願いします

1
10/8 21:02

物理学

物理基礎の解説お願いします。 40番です

0
10/8 21:11

物理学

物理化学の問題の解き方を教えて欲しいです。 (1)点Xにおける上層と下層の質量比(上層:下層)を求めなさい。 (2)点Xにおける上層中のニトロベンゼンの質量として正しいものを選びなさい 1、1.75g 2、3.50g 3、4.25g 4、5.00g

0
10/8 21:03

工学

電気回路の勝と現象に出てくるラプラス変換についてです。 添付黄色部分をラプラス変換すると、緑色になるようです。 本文に、q(t) をラプラス変換を Q(s) とするとの記載があります。 ということは、 d/dt をラプラス変換すると、s になる、ということでしょうか?

1
10/8 18:35

物理学

中2理科です 大問1の㈠がわかりません 答えはェなのですがウだとしかわかりません 電流下から流れていますよね 磁界の向きは右ではないのですか? 詳しく教えてください(;´Д`)お願いいたします

1
10/8 20:18

物理学

四次元とは? 今この瞬間、過去・現在・未来が同時に存在しているということですか? わかりやすく説明して欲しいです、例話などあると助かります!!

1
10/8 19:19

物理学

高校物理基礎教えてください

1
10/8 20:30

物理学

高校物理基礎教えてください

2
10/8 20:21

物理学

長さ1.0mの軽い剛体棒の両端に質量0.1kgの球Aと0.3kgの球Bをつけた時重心は球Aから何メートル離れた点かという問題を教えてください

2
10/8 20:30

物理学

高I物理基礎についての質問です。 この問題の回答の意味がよくわからないので解説してもらいたいです。 10kgの物体が水平となす角30度の粗い斜面を2m滑り降りる。物体と面の間の動摩擦係数を0.20重量加速度の大きさを9.8m/m^2とする I、重力がする仕事は何Jか? A:98J 1番の問題でなぜ重力と言われているのに斜面方向の力を使うのでしょうか?

1
10/8 19:46
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

物理学

高校物理の質問です。 384番の問題の時、C2からC1に送られる電荷は電気容量に比例するので何度繰り返してもC2には2.4×10のマイナス3乗が合計で蓄えられ、C1には8.0×10のマイナス4乗の電荷が送られますか? それと、C2には1.6×10のマイナス3乗が残った状態で放電が終了し8.0×10のマイナス4乗が蓄えられ、再び放出するということですか? 誤っている解釈の場合正しい答えを高校の知識で分かるように教えて頂きたいです。 何卒よろしくおねがいします。

1
10/8 19:49
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

物理学

運動量の問題で、Bが進んだ向きと速さを求めよ。という問題があって答えは45度向きとなっていたんですけど、北東の向きにというのは バツでしょうか?

2
10/8 20:25

物理学

科学が得意な方に質問します。 重力に関する、とんでも理論を思いつき ました。 科学が得意な方からすれば、失笑物の 超謎理論です。 科学的なツッコミお願いします。 。。。 物質を細かくしていくと、これ以上 分割できない素粒子になります。 ここで思考実験ですが。 素粒子同士を衝突させてみます。 衝突の瞬間、その素粒子がゴムみたいな 謎物質でなければ、衝突面にかかった 力は、衝突面の反対側までゼロタイムで 伝わるはず。。 訳ないのは皆さん知ってますよね。 どんな力も光速を超えられませんので。 ではその力はどうなるのかと言えば。 素粒子の周りの空間を歪ませるのに 使われると考えられます。 空間そのものを歪めれぱ、衝突面と 反対側の面の距離がゼロにすることも できるはず。( ・´ー・`)どや。 そして実はこの時にできる空間の歪みが 重力の正体だったのです。←キッパリ。 。。うん。 自分でも訳わからん謎理論になりましたが 皆様温かいツッコミお願いします。

1
10/8 18:49
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

物理学

強磁性と常磁性の違いを教えてください。(加えて非磁性と呼ばれるものについても) 強磁性と常磁性の違いは磁化のしやすさというニュアンスでよろしいのでしょうか。 よく、強磁性はスピンの向きが揃っていて、常磁性はバラバラと表現されますが、強磁性においても磁区が存在し、巨視的にみるとバラバラ(常磁性)と呼べなくもない気がするのですが… 常磁性は外部磁場によりスピンの向きは揃うが、それを強磁性のように保てない、といったところでしょうか。 加えて非磁性と呼ばれるものはなんなのでしょうか。電子の個数、配置的にスピンが打ち消されているものということでしょうか

2
10/8 11:11

物理学

質問ですこの問題の(1)はなぜAの時は運動エネルギーがあるのにBの時は位置エネルギーがないのですか?Bが衝突する直前なのでまだ地面に小球は着いてませんよね?

1
10/8 19:48

哲学、倫理

量子力学が、現代社会に貢献している最大のものは何でしょうか。 量子コンピューターでしょうか。

3
10/8 18:22

鉄道、列車、駅

電車のレールの上に石を置くことを置き石と言いますが、糞を置く置き糞をしたら列車は脱線しますか?詳しい方教えてください。

3
10/8 14:29

物理学

高I物理基礎についての質問です。 この問題の回答の意味がよくわからないので解説してもらいたいです。 ⑴A:左向き B:右向き ⑵A:2Ma=F-f B:ma=f ⑶2/3mg イラストを使って解説してもらえるとありがたいです

1
10/8 19:32
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

物理学

(3)エ (4)15cm (5)ア が答えなんですけど全然理解できないのでどなたか教えてください!!

0
10/8 19:50

大学受験

広島大学薬学部志望の高三です。 過去問やってて力学、波が解けないので新しい参考書を今からやるのは良くないですか?(良問の風では問題数が少ないと思ったので)

1
10/7 20:03

物理学

高校物理、波動 写像公式などを使って解く、レンズの問題の時に、求めたこの像が、これが倒立像なのか正立像なのか分からなくなりますが、式から判断する方法ありませんか?? bの正負で、実像虚像は定まりますが、成立倒立はどうでしょう

0
10/8 19:37

物理学

中3理科てす。物体が静止している時、この物体に働く力を全て作図しなさい という問題なのですが、どこから書き込んで良いか、また大きさをどうやって求めたらよいか分からず困っています。 ご教授頂けますと幸いです。

4
10/8 10:55

大学受験

来月に東京理科大理学部第二部物理学科を受けようと考えています。しかし第二部物理学科の小論文の過去問がどこにも載っておらず、形式が全く分からないので対策しようがなくて困っております。 受験されたことがある方にどうかどういう形式か教えて頂きたいです。 問題を計算して解くという感じではなく論述ですか?

0
10/8 19:32
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

物理学

高I物理基礎についての質問です。 この問題の回答の意味がよくわからないので解説してもらいたいです。 ⑴a1= -μ’g a2=μ’mg/m ⑵ウ イラストを使って解説してもらえるとありがたいです。

0
10/8 19:31
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

天文、宇宙

光速の20%で移動すると、経過する時間は地球にいる人と比べると、どうなりますか?

6
10/7 4:41

物理学

どうして光速を超えると過去に戻るのですか?

14
10/4 9:55

物理学

この問題で棒の速さは何になりますか? 自分の計算だと、弧の長さ/時間をしてaωになったんですけど、答えを見ると1/2aωじゃないと辻褄が合わない気がします。"磁束の変化をつかわないで、V=vBlを使って求めるとどうなりますか"

0
10/8 19:00

物理学

物理について質問です。 非慣性系と、慣性系とは何ですか? 教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

2
10/8 17:50

デジタル一眼レフ

カメラの界隈では、オートフォーカスのうち「瞳分割による像位置差」でピントずれ量計測するのを、「位相差方式」と呼びますが、この「位相差」という用語の由来についての疑問です。 わたしは、「位相差方式」の名称の由来を、ずっと疑問の思っていて、いろいろ調べたり、質問サイトで質問したりしたのですが、「位相差方式の名称は〇〇に由来する」という明答説明には至っていません 初期のレンズ側瞳分割の場合、 ”アナログ回路だった頃、ラインセンサ上の2つの光束の位置の差は、電気信号の時間差になるので、「位置差=位相差」と呼ばれた” というのは一応スジが通っているように思います。 でも、そんな電気回路や信号処理の専門用語を、ユーザがあるカメラ製品につかうでしょうか?というのが最初の疑問でした。 ほかには ”光は波動なので、光の位置の差は位相で測る” というような、突飛な説明もありましたが、さすがにこれは、干渉計か何かの知識を浅く混同しているんだと思います。 いろいろ調べて、いまは以下のように仮説を思っています。 ライツが1970年代前半(CCDラインセンサなどの固体撮像素子が無い時代)に、格子やCdSセンサを、音叉型振動子にとりつけて、最初の「受動型AF」を実験開発をしました。 このとき「振動子にかける振動波の位相」を基準として測った「光量の分布変化」が、瞳分割による位置の差に相当するから「位相差方式」と呼んだんだろうと思っています。 この「メカ的振動」装置を、ライカが特許とフォトキナなどで発表し、ハネウエルがユニット・特許化したのが、位相差AF方式の始まりだったわけですから、つじつまは合っているように思います。 カメラ史などにくわしいかたに、ご意見を伺いたいと思います。

1
10/8 15:38
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

物理学

空気抵抗がある場合重い物と軽い物はどちらが速く落ちますか?形は同じとします 重い方が強く引っ張るから速く落ちるという意見と、重い方が動きづらいから結局は同じ速度で落ちるという意見があってよくわかりません

4
10/8 17:55

物理学

タイムマシンは作れないんですか?? 今の知能と技術で何%くらい完成に近づいてると思いますか?

4
10/8 18:07

物理学

中一理科、光の全反射についてです。 下の図のように、全反射すると光は境界面で反射するということは分かります。しかし、なぜ上下反対になるのかが分かりません。また、全反射によってできた上下反対の像がなぜ人間の目に届くのかも分かりません。 無知ですみません。分かりやすく教えていただけると幸いです。

1
10/8 18:30

物理学

雷対策として、ノイズカットトランクスを使用することは、耐雷トランスを使用することより効果がありますか?

2
10/8 17:55

物理学

ノーベル賞の週ですが、ちょっと疑問に劣ったので教えてください。 あり得るか分からないですが、博士号論文の研究がもしノーベル賞の対象になったとしたら、ノーベル賞を貰えるのは博士研究をした学生本人なんでしょうか? それとも、指導教官がもらうのでしょうか? アイデアを誰が出したなんて、分からないですよね? こういう場合、言った言わないにならないのですか?

2
10/7 21:28

物理学

(1)イで キルヒホッフと電気量保存でとくとどうなりますか?

2
10/8 15:59

天文、宇宙

持論です。 ・この世界は四次元まで (一次元 線 二次元 面 三次元 立体) ・四次元 トーラス (トーラスは四次元の仮のモデル) ・このトーラスは世界の構造 (構造の表現は難しい) ・トーラスの構造は時空の連続 (四次元による三次元の連続) ・この時空は元々存在していて絶対で歪まない (物質が相対で私達の認識が歪んでいる) ・物質は時空を認識する為の媒体 (物質の限界から時空に対する認識も歪む) ・この物質と認識は相対であり発祥は不明 (物質は認識を歪め認識は物質を歪める) この説は正しいでしょうか? 何か矛盾を孕んでいますか? 科学的に問題がありますか? なにか関連する情報をお持ちの方 提供ならびに回答、または批判 よろしくお願いします。

6
10/8 12:11
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

物理学

物理の問題について質問です。 2つの緑の線の部分が分かりません。 教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

1
10/8 17:14

物理学

物理検定1級は難しいですか?

2
10/8 17:27

物理学

気体の問題についてです。 気体を密閉した容器に入れて断熱膨張させると温度は下がると思うのですが、2つのコックで繋いだ容器に片方は気体、片方は真空状態の時にコックを開くと温度は変わりません。 この2つの状況は同じように思うのですがなぜ結果が異なるのでしょうか? コックを開くことによって片方に入っていた気体が断熱膨張しているのと同じように思えます。 わかりやすく違いを教えてください。 よろしくお願いします。

5
10/8 17:08

物理学

物理の式ででてくる「~」ってどういう意味ですか?下の写真です。

1
10/8 17:01

物理学

高1物理基礎です。 (2)をどのように解くかわかりません 教えてください!

1
10/8 16:42

物理学

こんにちは。今高校の物理の演習問題を解いてるんですが添付した写真の問題ができないので、どなたか解説お願いします。

1
10/8 16:29

物理学

波の問題です。 媒質1から媒質2に波が入射し、屈折するとする。その波面は以下の図のようになる。このとき、入射角と屈折角は何度になるか。 この問題を友達に出されて、それぞれ45度と30度と答えたのですが、ちがうと言われました。 私が間違っていますか? (図が手書きで汚くてすみません。)

1
10/8 15:59

物理学

この式の、右辺の読み仮名を教えてください。

1
10/8 16:11

物理学

真空中の光はどの慣性系から見ても同じ速度ですが、水中を突き進む光の場合は慣性系によって速度は変わりますか?

4
10/7 16:26

物理学

高校物理のレンズの分野について3つ質問があります。 公式で、1/a+1/b=1/fというのがあると思うんですけど、 ①凸レンズの時に、fが-になることがありますか?なったら間違いですか? ②凹レンズの時、bが+になったらどうなりますか? ③レンズの種類がわからない場合に、aが-になったら、式全体に-をかけて+にして考えますか? 多くてすみません。お願いします!

3
10/8 14:52
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

物理学

これなんで押し縮めているのにxの値マイナスじゃないんですか?

2
10/8 14:55

物理学

共振回路について、次の問いに答えよ。 1.RLC直列共振回路において、R = 5 [Ω]、L = 1 [mH]、C = 1000 [pF]の時、共振角周波数ω0とQ値を求めよ。 解答は単位に気を付け、整数値で答えよ。 ω0 = (入力必須) [ Mrad / s] Q = (入力必須) [A]

0
10/8 15:14

物理学

共振回路について、次の問いに答えよ。 1.RLC直列共振回路において、R = 5 [Ω]、L = 1 [mH]、C = 1000 [pF]の時、共振角周波数ω0とQ値を求めよ。 解答は単位に気を付け、整数値で答えよ。 ω0 = (入力必須) [ Mrad / s] Q = (入力必須) [A]

1
10/8 11:12

物理学

至急!!誰か教えてください物理 電場と電位 次の各問に答えよ

1
10/8 13:50
もっと見る
占い師にお悩み相談

カテゴリQ&Aランキング

物理学

1

超ひも理論はデタラメな理論なのでしょうか?

2

相対性理論について、ほとんどの人が「難しい」、「簡単には理解できない」と言っています。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11320196416?sort=1&page=2分からないのにどうしてアインシュタインは天災だとか、すごい理論だと分かるのでしょうか?しかも、「サルでもわかる相対性理論」のような解説本がたくさん出ているのに、意味が分かりません。私のような猿に近い脳しかもっていない人間に、相対論がどうしてすごいのか教えてもらえますか?

3

「車の制動距離と車重は関係しない」と言うと、多くの人が反論しようとしますが(AIも誤りと回答しますが)、教習所やJAFなどでそのように教えるから?高校で物理を選択した人なら、クーロンの摩擦法則(F=μP)を覚えていると思うけど、タイヤのグリップ力=摩擦係数μ、車重=垂直抗力Pと考えれば理解できる?注)厳密に言えば、制動距離には荷重移動も影響するから、車重が全く関係しないとまでは言えないが・・・ブレーキ強化で制動力向上!?https://minkara.carview.co.jp/summary/15167/

4

地球は、地球の自転がなければ引力と重力は同じものになるのですか?でも、引力は力で、重力は現象と言うことですか?

5

「ブレーキを強化すれば、制動距離は短くなる」と信じている人が多いのは、自動車評論家の影響ですか?ブレーキがタイヤの回転を止めるのと、タイヤが車の動きを止めるのとは別の運動だと言えば理解できる?リンクブレーキ強化で制動力向上!?https://minkara.carview.co.jp/summary/15167/

6

アインシュタインの発表した論文は現在も見れますか?どうやって見れますか料金など?どこの学術雑誌に載りましたか?ネイチャーサイエンスどれですか1905年光量子仮説」「ブラウン運動」「特殊相対性理論」1916年、一般相対性理論を発表

7

豆電球の抵抗や電池の電圧の考え方について教えて下さい。小4の娘に豆電球と電池の事を教えたいのですが私自身が抵抗や電圧の事をよく理解できません。ネットでいくつかのサイトをみたり、知恵袋で聞いたりしてなんとなく以下は分かりました。・抵抗値は抵抗の長さに比例・抵抗値は抵抗の段面積に反比例・豆電球の並列繋ぎはそれぞれの回路を分けて考えて抵抗を考える(ただし、並列回路の前後に豆電球があると分けずにまとめて考えないとならない。)・電池の直列繋ぎは、電池1個の時よりそれぞれの電池に流れる電流が大きくなって電池が早く消耗する・電池の並列繋ぎは、電池1個の時よりそれぞれの電池に流れる電流が小さくなって電池...

8

この物理の問題を解説してください。

9

永久機関が無理だと言うのはよく聞きますが、それなら200年とか続く仕掛けのほぼ永久機関みたいなものは作れないんですか?

10

式は理解しました。物理は直感で解くものではないのもわかります。でもエネルギー保存されて着地点の速度は42じゃないのが感覚的に違和感です。なぜですか?重力は保存力なので、保存されてる気がしました。

あなたも答えてみませんか

cb1300ファイナルエディションを納車された方に質問です。 納車された方全員に特別なノベルティ?が貰えるのでしょうか? メルカリに出品されていたものをたまたま見かけました。 3月頭に新車購入...

パーティーアニマルズというゲームなんですが、テキストチャットを送ってくる人がいるのですがどうやって出せますか?pcです。

HUNTER × HUNTER のアニメについての質問です。 最近新アニメの方を63話まで見ました。 クラピカにどハマりしてしまったのですが 今後クラピカが出てくるのは何話でしょうか? ヨークシ...

すとぷりのファンクラブで歌みたライブに応募したのですが、他のグループのファンクラブを使って応募する場合、スマホが2台、または別の電話番号や名前が必要なのでしょうか?

インスタのdmの表示が最近おかしいんですけどどうにかなりませんか?サブ垢は大丈夫です。

東京マルイ ソーコム 10禁 18禁の両方に使えるサプレッサーとライトってAmazonである?

早稲田大学高等学院の学院祭は入場開始時刻からどのくらいで混み始めますか? 入場開始前に行列はできますか? 始めて行くためどのような感じかわかりません。回答よろしくお願いします。

詳しい方教えてください! 金曜日に住所変更の手続きを市役所でしました。明日免許の試験があります。金曜日に住民票を出したら前の住所のままでした。 明日にはコンビニで住民票を出したら新住所に反映され...

るろうに剣心北海道編 山県のことで不安要素があるのですが、今後劍客兵器への対処に関わる方針で剣心と対立する可能性ありますかね? 言ってしまえば劍客兵器を根絶やしにするために本陣を見つけ次第非戦...

ラジオ好き 海外ラジオ聴かれてる方に質問です iPhoneのアプリのラジオガーデンでアメリカやイギリスのhiphopなんかをよく聞いてるのですがより現地からのラグ無しでならアプリではなくそれぞれ...

総合Q&Aランキング

1

ラブタイプ診断っていま流行ってるじゃないですか?診断したいんですけどいくら検索してもそのサイトが出てこないんです( ; ; )これって私だけですか??もしサイトわかる方がいたら、リンク貼っていただけると嬉しいです!( . .)"

2

85poが急にサーバーに接続できませんと出て開けなくなりましたこれは時間が解決してくれますかねそれともなにか新しいサイトでもできたのですかね

3

ドラマESCAPEって10/8の22時〜ですよね? 愛知県の番組表を探してもないんですが…

4

ラブタイプ診断をしようと思って調べても、毎回サイトが出てこないんですけどどのサイトで調べたら出てくるか教えて欲しいです!!

5

LINEが11月の大型アプデで使えなくなる機種が出てくるそうですがAndroidバージョン14だとLINEは使えますか?(Xperia so52-c docomo)です

6

2025年の11月からiPhone8でLINEは使えなくなると見たのですがまだ新しい機種に買える余裕がないのですが.....ios16.7とかでもLINE現在バージョン15.7とかでも使えなくなるってことですよね?

7

今日国勢調査の方が家に来ました。インターホンを鳴らされたものの両親は買い物に行っており弟とふたりだったためでませんでした。夜だしインターホン越しで国勢調査と書かれたものを見せながら口を動かしていて少し怖かったからです。詐欺か勧誘かななんておもっていました。でもその後TikTokで国勢調査を無視した場...

8

10月に入りましたが、国勢調査書が来てません。 訪問形跡もありません。 もう来ないと思いますが、調査員は未配達でも登録さえすれば高額なバイト代だけ貰えて良いなと思っています。配達員の苦労をテレビでやってたけど、苦労を避ける配達員もいるのが実情では無いでしょうか。 テレビは偏った演出にさえ見せてしまっ...

9

バレーボールのサントリー対ペルージャはTVerで見逃しありますか? 1日目のみです

10

国勢調査の書類、捨ててもうた。 過去も出したことないけど、なにもなかったし、 義務、って知らんかったけど。 どうしたらいいん?

カテゴリ一覧

教養と学問、サイエンス

教養と学問、サイエンス

サイエンス

サイエンス

化学

工学

農学、バイオテクノロジー

物理学

地学

カテゴリ一覧を見る

答えが見つからない方は

質問する
LINEヤフーは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
Yahoo!知恵袋|Yahoo! JAPAN
プライバシーポリシー-プライバシーセンター-利用規約-利用のルール-広告掲載について-ご意見・ご要望-ヘルプ・お問い合わせ
JASRAC許諾番号:9008249113Y38200画像:アフロ© LY Corporation

ログインボーナスxmlns="http://www.w3.org/2000/svg">0枚獲得!

回答投稿

質問内容

回答文

1文字以上入力してください

※一度に投稿できるURLは5つまでです

※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください

このカテゴリは18歳未満の方は閲覧できません
ログイン