回答受付が終了しました

Blu-rayDISCのおすすめを教えてください。 長期保存でもデータが消えないものがいいです。レコーダーはSONYです。 それなら安くてもBD-REよりBD-Rの方がいい感じですかね?百均はさすがにまずいでしょうか? 今は家にあった古いBD-REを使っているので、長期保管に向いたものを買い、焼き直そうと考えています。 最近DISCに写すことを始めたばかりで、ほとんど知識がないので教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

テレビ、DVD、ホームシアター84閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

回答(7件)

ソニーをお勧めします。 現在、生産は終了していますが、Amazonで在庫が流通しています。 宮城県多賀城市(グループ傘下2拠点)で生産していた国産品です。 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/todayssales/1640995.html ブルーレイディスクはソニーが開発を始めた光学ディスクです。 ソニーは4層の記録層を持つ光ディスクの量産化など、世界初・独自の技術も持っています。 今流通している物で一番信頼が置けるのでは?在庫限りだと思うので買うならお早めに。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

あなたの様な質問で誤解を招く回答は多いですね。 実際、Amazonでソニーが国内で生産した製品が買えるので、選べば品質の高いものは今でも購入できますね。 酷い人(ひよこ)になると、ソニーの製品は全て台湾製だと言い出す方もいます。知識がないのにソニーが嫌いで不正確な情報を流しているのかもしれません。本当に困ったものです。正しい製品選びができませんね。 割高かもしれませんが、ソニーやパナソニックの製品は信用できますよ。心配ならこの両メーカーの製品をお選びください。

今現在、こういう質問はほぼ意味がありません。 そもそもBD-Rであれ、REであれ、データは消えていく、そういう物です。長期保存に適しているBlu-rayメディアという物自体がありません。 そして今現在、日本で手に入るBlu-rayメディァは台湾の大手2社の独占状態なので、ソニーも三菱もマクセルもビクターも中身は同じ、どれもCMCかRitekという状態です。百均だと他国の物もありますが、避けたほうが無難でしょう。 よって、単なるブランドでしかない「メーカー名」で品質を計ることは不可能です。 その上で保存するなら25GBのBD-R、それも同じデータを複数のディスクにコピーしておくことです。

現状だとCMCとRITEKのOEMが主力です。 100均でも同様であり、HIDISC:CMC/ダイソー:RITEKとなっています。 Verbatimの自称M-DISCですかね。 DBR25RMDP5V2 が個人向け製品の中ではまだマシな部類です。

長期保存ならBD-Rの方が有利と言われています。 私もSONYのレコーダーを愛用していて、メディアはパナソニック(日本製・生産完了)が一番、時点でSONY(日本製・生産完了)良かったんですが、今はVictorの物を使用してます。

M-DISCと言う物が有りますが、録画に専用のレコーダーが必要だったり 著作権の許可が(多分)取れずテレビ録画に使えなくて生産終了と言う うわさも有ります。 再生は普通のプレーヤーで可能です。 生涯保存ができる「M-DISC」とは https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/opticaldisk/m_disc/