地方で学校の数を減らして統合?減らされる地方で子供が住めなくなります? そんな政権政府の政策よくないんじゃーないでしょうか!? 先生と用務員さん2人の学校が有ってもいいじゃないですか!! いかが思われますでしょうか?
ーー全校で20人しかいないような所は人間関係など、「生きるための基本能力」が教育できない ーーいいえ、大人たちとまじわる社会でコミュニケーションを学ぶ方が重要です、 学校では同年代とのコミュニケーションしか出来ません。 ーー今は小中学校生徒児童に、100%端末が貸与されて、勉強だけならネットでも配信できます。 ーー私が通った小学校は全校生徒が百人ほど。近隣に20人ほどの小学校(うちの小学校の分校)と、50人程の別の小学校がありました。中学校は3小学校の真ん中に位置する1校のみ。私が高校生時代に中学校が町の学校に統合され、大学生時代に近隣の分校および小学校がうちの小学校に統合され、年を経るに従い子供の人数が少なくなり、数年前に在校生のいない卒業式を終えた後は『休校』となりました そんな地域ですので子育て世代の世帯はゼロで、限界集落まっしぐらですね。 ーー地方の限界化がとんでもないですね。 ーー地元から小学校が消えると、 新たに若い夫婦(子持ち)世帯が引っ越してくる誘因も消え 地域の存立をさらに危うくする ――重大な問題ですね。 ーー海外には先生1人、生徒一人も、 ありますよ