北陸新幹線ですが。 巡り巡って下記の意見に落ち着きそうですね? 米原ルート建設して、リニア開業まで、サンダーバードを米原から大阪まで走らせて対面乗り換えすればいい。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

滋賀県が建設費をビタ1文出さないといっている限り、湖西ルート、米原ルートの建設はありえません。整備新幹線新スキームという整備新幹線建設のための統一ルールがあります。これを変えると、これまで建設費を拠出し、平行在来線のJR切り離しと三セク化を受けてきた他の自治体が黙っていないので、変更もできません。 少なくとも整備新幹線整備計画線は整備新幹線新スキームで建設するしかないからです。 2017年に小浜・京都ルートに決定し、2019年から環境アセスメントを進めており、またここでルート変更を進めるもこれまでの環境アセスや詳細ルート検討は無駄。また20年に及ぶルート決定の話し合いが始まりますよ。

リニアが開業して東海道新幹線に乗り入れられるようになるとJR西日本の収益が減って文句がでるという点からも意味が不明。 米原まで建設する金を敦賀駅の改修に使う方がまだ頭が良さそう。 米原論者は目先の金額にだけとらわれて、将来の事業の見込みというのが全くない。自分の経費でもないのに他人の財布の心配ばかりで、他人が儲かるのは嫌っているみたいに見えてしまう。

大阪から米原まで在来線特急で約1時間20分、 湖西線経由のサンダーバードなら同じ時間で既に敦賀に着いています。 なんで1兆円とかの大金をかけて時短にもならない、 それどころか遅くなる新幹線を建設しないといけないのでしょうか? 当たり前のように米原なら対面乗り換えにできるとか、 リニアが開業すれば東海道新幹線に直通できるとか言っていますが、 そんな保証どこにもありません。 敦賀駅は北陸新幹線が延伸開業したときに新しく駅舎を造って、 在来線特急ホームを移設しました。 そこまでして対面乗り換えにならなかったのに、 米原駅は対面乗り換えにできると言い切る理由はなんですか。

JR東海が乗り入れを否定していますよ。 東海道新幹線に直通したら、JR西の収益が減るのでは? 滋賀県は金を一銭も出さないと言っているのに、それを無視するの?