わたしは44歳の主婦です。幼い子どもがいます。
しかし、九九を言えません。小学生から勉強が苦手でした。特に算数・数学が皆無です。テストの答案用紙を白紙で出すくらいです。
大人になって気付きました。『わたしには、わたしの理解の仕方がある』。
人間には個性があります。勉強にも、向き不向きがあると思います。わたしは不向きな人間でした。
これは、わたし独自の考え方です。世間的にはどうなの?って思うかもしれません。
九九は全部覚えて当たり前です。それは暗黙のルールだし、普通のことだと思います。しかし、わたしには出来ないんです。覚えられないんです。
結局は、5の段まで覚えれば何とかなります。例えば9✖️3と言われても、わたしは答えられません。
しかし、それを逆にすると?
つまり、3✖️9は、27と答えられます。
何が言いたいかと言うと。
答えさえ導き出さればそれでいいんです!それを覚えるための過程は、人それぞれでいいです。自分で覚えられる方法でやれば、どんどん理解できるようになると思います。
今は自己肯定感と言う言葉が流行っています。それって大事なことです。自分を否定して生きていると辛くなります。だから、出来ることを伸ばしていくのが一番良いと思います。
ちなみに、わたしは文章を書くことが好きです。唯一、それだけ出来ます。
頑張ってくださいね、応援していますよ。