回答受付が終了しました

電車に乗ってるとたまに緊急停車しますが、あれって何が見えて停止信号が出るんですか?

補足

進路上に何かが見えて、危ないから非常停止ボタンが押されるんですよね?

鉄道、列車、駅1,291閲覧

1人が共感しています

回答(6件)

緊急停止には2通りあります。 全てが運転士が見えて停める訳ではありません。 【運転士が自分の意思で停止手配】 ①駅及び駅間での人身事故 ②戸閉め故障(=戸閉め表示灯が突然消灯) ③空転滑走車軸故障(=台車表示灯が点灯) ④走行中「異常動揺」「異音」感知 ⑤走行中旅客が「非常ブザー」を扱う 〜等 【列車が強制的に停止】 ①停電(=無信号となり、強制停止) ②駅でのSOSボタン(=列車防護スイッチ) ③地震(=ユレダスにより停電) ④先行列車接近による、閉塞区間強制停止 ⑤レールが一部折損。(=軌道短絡) 〜等が、、主な要因は以上です。 【例】 これは駅で、列車防護スイッチか押された状況てす。 電車は、運転士の意思とは関係なく、強制的に停車させられてしまいます。 近くで「プァン」「プァン」、、と警報音が鳴動しているのは、 輸送指令が駅員に対して、緊急呼出しをしている連絡音です。 ↓ https://youtube.com/shorts/nceKzrSaxRc?si=yJoCNBQHWG2amodl

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

①運転士が見て緊急停車したり、②踏切で異常を知らせる信号を 電車が受信して緊急停車したり、③ホーム上の緊急停止ボタンが押されて 緊急停止したり、④車掌が停車するはずの駅をオーバーランする事に 気付いて緊急停止ボタンを押したりと様々です。

いろいろありますよ。 ・特殊信号発光機(特発) 「踏切の異常を知らせる信号機」って言ってたらこれです。 踏切にはセンサーや非常ボタンがあり、それらが動作した場合にこの信号機が発光します。 発光を確認した場合は、直ちに列車を止めなければいけません。 https://youtube.com/shorts/gcYfcqNuOpM ・駅の非常停止ボタン これもよくあるやつです。線路に人が落ちたとか。 この場合も特殊信号発光機の一種が光ります。 JRだとブザーがけっこううるさいです。 https://youtu.be/xGfkrhDgNFE ・防護無線 「緊急停止を指示する無線」って言ってたらこれです。運転席からピピピピピピピピ(場所により音は違います)などの音が鳴っていたら防護無線で確定です。 これは他の列車がなんらかの事情で緊急停止した場合、追突や巻き込み事故を防止するために発信する信号です。 例えば踏切に車が立ち往生している、とかであれば信号を発さないと向こうからも電車が来て多重事故になりかねません。なので一斉に電車を止めています。 https://youtube.com/shorts/Ju-GEtlalz4

緊急停止にもいろんな理由がありますので 必ずしも線路上に何か見えたからとは 限りませんよ