「自由」を強く主張する夫について 結婚して先月で丸1年を迎えました。(夫34歳私33歳子供なし) 夫は外で飲み歩く事が非常に好きなタイプで、それがイコール日々のストレス発散になっているようです。
「自由」を強く主張する夫について 結婚して先月で丸1年を迎えました。(夫34歳私33歳子供なし) 夫は外で飲み歩く事が非常に好きなタイプで、それがイコール日々のストレス発散になっているようです。 交際当初から全く変わらず、今でも友人との飲み会は午前様は当たり前、高額なタクシー帰宅、朝帰りも度々あります。かつ1人で飲むのも好きで突然何も言わずに真夜中に近所のバーにふらっと飲み行ったりするなど、現時点で相当自由奔放に過ごしていいます。 私自身もお酒は好きですが、この年齢になっても次の日の仕事や予定を気にしないスタンスはさすがに理解しかねます。 交際期間も含め飲み方について度々喧嘩をしてきましましたが、その度に「自由にさせてくれ、ほっといてくれ」とばかり主張。勿論その点もある程度理解した上で結婚したので、結婚後も相手の言い分に耳を傾け、 0時までに帰宅→終電間に合えばOK→午前様でも何でも一言LINEでいいので連絡くれればOKと、1年でかなり譲歩してきました。向こうからの連絡は最低限のラインだと思っていますし、逆に飲んでる最中連絡来るのは嫌だと思うので、こちらからは一切しません。 そんな中今日も朝7時になっても帰宅しておらず、連絡も無し。さすがにどれだけ譲歩してもこれは酷いのでは?と、その後帰宅した夫に気持ちをぶつけました。 すると、「俺が一体何の迷惑をかけた?なんで連絡する必要があるの?!女の子と飲み歩いてたとかならともかく、男友達と飲んでただけじゃん。」と全く何の悪びれも無い発言。 昼にランチの約束をしていたのですが、その約束も簡単に「今日は無理。そもそも約束させられただけ。何で俺とじゃ無いと何も出来ないの?そんなに行きたいなら1人で行ってくれば」と... 飲むとベロベロでそれどころではない人なので、女性も相手にしないでしょうし浮気の心配は正直無いです。本当に、男性達と楽しく飲んでいることは事実だと思います。ただ、お分かりだと思うのですが私の論点はもはやそんな部分ではないのです。 最終的ににもうほっといて欲しい。俺が飲みに行く時は一切構わないでくれ。自由でいたい。帰ってきた時いちいちガミガミいうな。快く送り出して迎え入れてくれないから、自然と俺はこういう態度になる。と吐き捨てられ、これ以上話しても埒があかないのでやめました。 いつも半日ぐらい経ってお酒が抜けてくると行き過ぎた発言について謝ってくるのですが、毎回この調子だとさすがに心が折れます。。 結婚して何年も経っている熟年夫婦であればさておき、 ほぼ新婚でこれだと先が思いやられます。 私の要求としてはもはや最低限の部分だけで、連絡の一言(始発帰宅になりそう等)はする、タクシーは勿体なさすぎるから終電前か始発以降で帰って来るということだけです。 こんなに飲み歩く夫を持っている友人が周りにいないため、どうして良いかわからず相談させてもらいました。 長文乱文で申し訳ございませんが、切実な悩みです。
家族関係の悩み・265閲覧