保育士、幼稚園教諭の方に質問です。 就職先の決め手は何でしたか? 実習した園をそのまま就職する方もいますか? 私は現在、短大一年生です。秋に幼稚園実習、冬に保育園実習と施設実習があります。

幼児教育、幼稚園、保育園182閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

実際に働かないと園の内情は分かりません。なので、とりあえず卒園したところや実習園、近所で通勤しやすいところへ…という方が多いのかもしれません。私は一人暮らしがしたくて、遠くへ就職しました!それもアリです(笑)

保育士ですが、実習は保育所も幼稚園も私が卒園した所へ行きました。 保育所は園長先生は相変わらず優しかったのですが、担任をしてくれていた先生は子どもの頃の思い出が霧散する感じでして、行かなきゃ良かったと思いました。 園長先生に誘われましたが、幼稚園を考えていると言って断りました。 理由としては、元担任が主任で厳しいことと園の方針が思うのと違う、家から近すぎてご近所さんに見られるのは…という理由です。 後に就職した先の園の先生から、パートで行ったけど二度と行きたくないところ!と他にもボロクソ言われました。 求人を見るとお給料も周辺より安かったです。 幼稚園は公立でした。 閉園に向けて調整しているとのことで新規募集ないこと、どっちにしても公務員試験に受からないので諦めました。 結局、家から少し遠かったけど一番先に内定を貰った私立の保育所に就職しました。 面接の先生も優しかったので決めたのですが、就職後に私をイジメてきたのがこの先生でしたので入ってみないと分かりません。 ちなみに怖そうと思っていた先生の方が常識人でした。 ちなみに遠かったので早出や延長など大変でした。 といいつつ人間関係も改善させ長年勤めまして、その後に転職し転勤で色んな園に行きました。 園によって方針や人間関係も様々です。 教え子が卒園した園へ就職したようです。 人の入れ替わりもあるので、また違うかと思います。 ちなみに保護者の方からのクチコミは、良いも悪いもあまりアテになりません。 当然ですが外側しか見えていないですし、もちろん内部は知らないので。 ホームページも参考にすると、日々の様子や行事のことなど参考になりますよ。 ちょっと不安になる事を書いてしまって、ごめんなさい。 合わなかったら転職という手もあります…人手不足なので、たくさん選択肢はあります。 ボランティアで複数園に行ってみるのも手だと思います。 そうすると、ある程度は分かると思いますので。 本当に素敵なところもあるので(私の経験)。 体調に気をつけて実習と勉強がんばってください。

いろいろ見て、1日実習をして決めるのもいいと思いますよ。 私は家から近いのが嫌だったので、外しました。 家から近いは近いでいざ就職して、保護者からの家の特定があったり…ご近所さんの子だったり… 噂とかあってもいやなので笑

近いところ(通いやすいところ)を選べばいいと思います。