ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
ブフナー;比較的大きなスケールの時に使う漏斗。桐山を使うまでもない場合(結晶がめっちゃ大きいとか)に登場する。セライト濾過する際にも重宝。 グラス;強酸性状態での濾過など、濾紙がやられる時に登場する。基本的に実験室に無くて苦労することは無い。あったら便利程度。 桐山;微粒子の濾過など、ブフナーでは拾いきれない細かな濾過をしたい時に登場する。小スケールから大スケールまで規格があるため、迷ったら桐山くらいのスタンスでやってる。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう