回答受付終了まであと7日

漫画家になりたいものです。 現在デッサン(顔)の本を買って、それを模写してその後何も見ずに思い出して書くを繰り返してます。 たまに何も見ずに書く時間も取り入れてます。 この練習方法は合ってるのでしょうか? 正しい回答で教えてください

絵画 | 美術、芸術58閲覧

回答(4件)

何もしないよりはいいですが、本でもサイトでも本物の立体じゃあないわけです。立体を描く習慣がない人は、ハンコや文字と同じ感覚で絵を描いてることが多い。これは似てるようで実は全然違うことなので、なるべく立体を見たほうがいいです。本はあくまでも参考にしてください。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

それだと、デッサンの本に掲載されているものしか描けないですよね。 漫画は、お話に絵が載ってるわけですから、 まずはストーリーが大事です。 例えば、漫画を描いている段階で、 「こういうポーズのキャラを描きたい」と思ったら、自分でそのポーズをやって鏡に映したり、家族や友人にポーズをとってもらって、それを見て(実物を見て)描けるようになる方が、練習になるし理にかなってると思います。 プロの漫画家でも、アシスタントにポーズを取らせたりします。

漫画家になりたいなら漫画を描いた方がよくないですか?コマ割りをしてストーリーを作って紆余曲折を経て完結まで導いていく、その時に出来たという喜びは百万の軍勢を得たような気分になると言いますでしょう。絵も重要ですが、漫画を描いていく方がいいと思いますけど、しかもデジタルで、もうそのうちペンをインク壺に浸してみたいな19世紀なこともしなくなるんじゃないかなあ、そのうち生原稿は受け付けません、となってくるんじゃない