回答受付終了まであと7日

もしメンサに入られてる方や高IQの判定を受けた方がいらっしゃいましたらご意見頂戴したいと思います。 当方27歳の男です。 とりわけ頭がいいわけではありませんが、昔から周りがバカに見えてしまうことがあります。 斜に構えた性格だからか、いつも冷めていて客観的だからか、なぜかよくわかりませんが、そういうことがよくあります。 もしかして自分はIQが高いのではと思いノルウェーのメンサがネットで公開している、図形の規則性を見つけるIQテストを受けてみました。 結果はIQ110。もちろんネットなので正確性は多少欠けるのでしょうが、こんなものかと思いました。 自分の能力を正確に把握するため、メンサの試験を受けることも考えました。メンサの試験では図形問題以外、言語性IQに関する問題など、色々出題されるのでしょうか?その結果に対するフィードバックはありますか? またIQの高い皆様は周りがバカに見えてしまうことはありますか? 私なんかとみている世界が違うことは承知していますが、仮に私がIQ110だとすると、平均的な100の方とは10差があることになります。 IQが10違うと周りがバカに見えてしまう現象が起こり得るでしょうか?、

回答(4件)

有りません。 平素から余剰に思考するだけで、自己の限界も熟知していますから。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

男性はそういう人が多いですね。 「優越の錯覚(レイク・ウォビンゴ効果)」という現象があります。 これは、「自分は平均よりも優れている」と過大評価する心理的な錯覚です。 興味深いことに、「自分は平均よりも優れている」と感じる心理もまた、一種の錯覚なのです。 面白いですよね^^ 私も「平均より優れていると思うか?」と聞かれたらドヤ顔で手を挙げます。ww しかし、それは実際には錯覚なのです。 また、「優越の錯覚」は適度な範囲であれば、心の健康に良いとされています。 ただし、ネガティブ思考が強い人は、この錯覚が消えてしまうことがあります。 私は多くの方の悩みを聞いてきましたが、「他人が優れている」と感じる人は、観察力が高いと思っています。 心理現象(認知バイアス)のひとつに「ダニング=クルーガー効果」という現象があります。 世の中には、仕事っぷりが壊滅的でも、自分は優秀だと思っている人がいます。 メタ認知の問題ですが、このタイプは、仕事が出来る人に対しても、客観的に能力を評価できません。 「他人が優れている」と感じるならば、きちんと評価が出来ているということ。 重要なのは、自分自身の見方を変えて、適切な評価を行うことです。 完璧でなくてもいいから、自分の得意分野を探し、自分自身の見方を変えて、適切な評価を行いましょう。 ちなみにそういう自分が優れていると錯覚しやすい傾向のある人は「挑戦しない人」に圧倒的に多いです。挑戦しない人は「失敗もしない」ので、失敗をする人はダメな人と勘違いをしやすく、また自分は失敗をしないから賢いという風に勘違いするのです。 ネットのIQテストはただの論理パズルなので、解き方がわかれば誰でも解けるので正確ではありません。 しかし、精神科の知能検査を受けてもIQが低い結果を受けても受け入れない人もいます。自分はもっと頭がいいはずだ!と結果を受け入れない人もいます。 長くなりましたが、知能検査をしてくれる病院で検査をして自分のIQはどの部分が優れているかなどをきちんと分析した方が良いです。予測だけで話を進めても真実がわからないと話の前提がおかしくなります。 IQが高い人は収入や学歴が高い傾向にあるので、もし収入も学歴も大してないなら期待せずに堅実に歩むことをお勧めします。 質問にまともに答えてなくてすみません。

110と100では普通に会話は成立すると思いますよ。学力的な話題になった時に頭いいんだね!となるくらいで私生活で話が通じないとかはないです。どちらかが100を切ってくると理解力のなさから会話が成り立たないということはありますが。 周りがバカに見えるということもあまりありません。友人付き合いではそもそも知性が必要な話はほぼしませんし、仕事も人に恵まれているのか尊敬できる人ばかりです。安くないお給料なのである程度面接で絞られているのはあると思いますが。

だいたい30までは会話は成り立ちますよ 私が130で親族が160でしたが 会話は成り立ちます もう一人100ですが 時々前期2人で話してることがわからんとは言ってました どちらかというと、自分が上のレベルで戦ったことがないひとが 割と周りが馬鹿に見えることが多いです 天才とノーハンデでやりあう司法試験とかやってみるといいですよ 自分が5年かけても届かないところに 1年でしかも片手間で軽く超えてる人間ときそうと ああ、自分大したことないなっておもって 努力しようとおもいますから