回答受付終了まであと7日

外構 境界ブロック はじめまして。 戸建てを建てるのでフェンスの設置(独立基礎)を考えていますが、外構業者から雨水の流出や砂利がお隣さんにいかないように、ブロックの上からのフェンスを勧められていますが、 分譲地のルールで自宅から右側にはその土地の所有者が境界ブロックの設置(契約書に記載)を義務化しています。 自身の家は角地で右側に家がないので、設置の必要はないです。 なので、この場合はお隣さんがブロックを設置してくれるので こちら側はあえてブロックの上からフェンスではなく、独立基礎+フェンスで問題ないでしょうか? それとも、マナーとしてこちらもブロックの境界線などの設置がいるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

回答(1件)

独立基礎+フェンスで問題ないかと。 お隣さんが来るまでは見切り材(プラスチックや型枠)をつけてもらえるように外構屋に言ってみたらいいと思いますよ。 ブロックよりは価格が抑えられますし。 プラスチック製の見切り材は、ピンを打ち込んで留めるタイプなので、お隣がブロックする際にすぐ抜けます。 もしくは隣が来るまで境界から少し控えて施工してもらう。砂利や土は少し多めに業者からもらっておく。お隣が来て、ブロックした後にもらっていた土や砂利を主さんが敷き詰めたら良い!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう