回答受付終了まであと6日

スト6について 先ほどキンバリーと戦っていたのですが、投げを有り得ないぐらい投げ抜けされました。 相手のファイタープロフィールを見た際に、いろんなキャラを使っていたので、色々キャラを使ってるとキャラ毎に投げのタイミングなど読める様になるのでしょうか? 相手が上手いだけなのか自分が下手で読まれやすいのか、判断して欲しいです。 リプレイID:H6SNKT5YC です。 最後のあたりは投げ抜けされまくるので試しに沢山打ったのですが、全然当たりませんでした… 自分の使用キャラはケンです。

回答(4件)

知ってるかもですが、遅らせクラップってテクがあります。 これは打撃はガードして、投げは投げ抜けする両対応のテクで、初心者帯ではかなり強いテクです。 スト4からこの「遅らせグラップ」てのは基本的なテクニックとして皆使ってきました。 これを咎めるのかシミーです。 シミーをしてこない相手なら、遅らせグラップさえしてれば中段とか以外でダメージはほぼ通りません。 ということで、投げがほぼ抜けられるってのは相手は遅らせグラップが手癖になってるはず。シミーするタイミングや連携を覚えて前に進みましょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

頭ボケて手癖で投げばかり出してないで、さっさとシミー出さないのが悪い。チーターはいるけど追跡調査するのは不毛。アホに構うだけ時間の無駄。それより時間はシミー出す練習したほうがいい。

見てないけど遅らせグラじゃないですかね。 ガードと一緒に投げを押すと、 相手が投げたら、投げ抜け、打撃にはガードが発動します。

ケンがガードさせて有利なところ ジャンプ攻撃後 置き攻め なんかは分かりやすいですね 遅らせ投げぬけもありますし ジャンプ攻撃をガードさせたあとに垂直ジャンプや後ろ下がり入れっぱでもすると投げ失敗のモーションが出てたと思います