回答受付が終了しました

【デスクトップPC起動時に有線キーボードが反応しなくなる】 症状:デスクトップPCの電源を入れ、ロック画面でPINを入力(要するに、この時点ではキーボード入力が可能)、Windowsが開くとキーボードの全てのキーが反応しなくなる 【質問】:何が原因で起こっているのでしょうか。そして、今後起きないようにするにはどうすればよいでしょうか。 詳細:Windows11、有線ゲーミングキーボード(Razer Huntsman V2 Analog JIS) 反応しなくなった後もライティングは設定どおり光っています。 Razer Synapseにも認識されたままです。 補足:使用しているマウスが、無線ゲーミングマウス(Razer Basilisk V3 Pro 35K)です。 PC起動時に自動起動するアプリに、Razer Synapse、Razer Chroma、Razer Axon、NZXT CAM、iCUE、NVIDIA Appなどがあります。 【現状と希望】:物理的にPC背面のポートからキーボードの『USBケーブルを抜き、再び挿すことで解決しています』が、毎回やるのがストレスなので【もう同じ症状が出ないようにしたい】のです。 有識者の皆様よろしくお願いいたします。

周辺機器15閲覧

回答(1件)

●症状の原因● この現象は**Razerキーボード特有の「ドライバー初期化とUSB認識のタイミングずれ」**が原因です。 Windows起動時に複数のRazer関連サービス(Synapse、Chromaなど)が同時起動すると、キーボードは光っているのに入力が効かない状態になることがあります。 ●主な原因● ① Razer Synapseの起動タイミング問題 Synapseがキーボードのドライバー初期化より先にライティング設定などを送信 その結果、キー入力部分が認識されない状態に Razer公式フォーラムでもHuntsman・BlackWidow等で同様の報告あり ② USBポートの省電力設定 Windowsの標準設定で「USB機器を自動停止」がON 起動直後にUSBポートの復帰が遅れ、電力は来ているが信号が途切れる ③ 他のソフトウェアとの競合 NZXT CAM、iCUE、NVIDIA App等のライティングソフトと競合 同じUSB HID(Human Interface Device)に同時アクセスして初期化時にコンフリクト ●改善方法● 1. Synapseの自動起動を遅らせる(最も効果的) Synapse設定で「アプリ起動時に自動起動」をOFF Windowsタスクスケジューラを開く 「Razer Synapse」関連タスクを右クリック→「プロパティ」→「トリガー」 「ログオン時」を「ログオン後30秒遅延」に変更 → WindowsのUSB初期化完了後にSynapseが起動します 2. USB電源管理を無効化 デバイスマネージャーを開く 「ユニバーサル シリアル バス コントローラー」→各「USB ルートハブ」を右クリック 「電源の管理」タブ→「電力節約のためにこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外す すべてのUSBハブで同様に設定 3. Razerドライバーのクリーン再インストール Synapseをアンインストール Razer Driver Cleaner(公式サポートで案内)を実行 PC再起動後、Synapse最新版をインストール → 旧バージョンの残骸が初期化競合を起こすケースがあります 4. 接続ポートの変更 フロントではなく背面のマザーボード直結ポートへ接続 USBハブや延長ケーブル経由の場合は外す USB 3.0または2.0ポートを推奨 5. ライティング系アプリの整理 iCUE・NZXT CAM・Razer Chromaの同時起動はHID制御競合を起こしやすい Razerキーボードは「SynapseとChromaのみ」に絞ると安定 ●補足● 抜き差しで直るのは物理的なUSB再初期化が行われるため 根本原因は起動直後のソフト側初期化が早すぎること 「自動起動を遅らせる」+「USB電源管理OFF」の組み合わせで改善するケースが最も多いです 試してみてください!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう