回答受付が終了しました

高二です。東進、河合塾マナビス、四谷学院あたりの体験に行こうと思っています。 自分はMARCH文系の指定校を狙っているのですが、テストで中々点数が取れず評定が全く高くなく、ボランティア活動等も何もやっていないのですな、その指定校は1枠しかないので現実とても厳しいです。そのため一般も視野に入れて一般の対策もした方がよいと考えています。それで東進や‎マナビスといった映像系予備校が気になっているのですが、やはり予備校は一般受験専門でしょうか?厳しいとはいえ評定はあげたいし、諦めたわけではないので指定校の対策(主にテストの点数を上げる)もしたいのですがあまりそういうイメージがなくて…映像授業でもうまく活用すれば成績アップにつながりますかね?親に絶対に合わないとまで言われていますが、巻き戻しとかができたり繰り返し見れるから自分のペースで受けられそうなのと、東進だと家でも見れたりするのがいいなと思っています。また理社が苦手なのですが、そういうのは暗記なので映像でやる意味はあるのかな?とも思ってしまいます。自分の目で確かめることが1番大切だとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。

回答(2件)

河合塾マナビスに通っている高3のものです。 基本的に学校の授業よりもわかりやすく、レベル1,2の講座はテスト対策にもなるので私は高1から入塾しとけば良かったと後悔しています…。 理社に関しては私は生物しか受講していませんが、正直、あまり要らないと思いました!体験で受けてみて決めるのがいいかもしれません。 また、マナビスも自宅で受講できます!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

予備校は大学一般受験に特化しています。特に大手が注力しているのは東大だけです。 最低河合模試60以上ないと養分になるだけです。