今高1なのですが担任が”親のしつけがなってないからお前がいまこんなんになってんだ”とか”親には何も期待できない”とか親を否定したり、クラスで親の印象を悪くするようなことを言ってきます。

補足

最近は次遅刻したら退学になるそうなので遅刻してませんが職員室で話すたびに親を引き合いに出してきます。

高校 | 学校の悩み105閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

まずは自分でがんばってみます!

お礼日時:1/13 23:34

その他の回答(3件)

担任の言い方が正しいとも思えませんしパワハラ的な要素もあるかもしれませんが、あなたが遅刻するのが一番悪いのです。 >親は朝起きれない僕を中1のときから毎朝起こしてくれて何もやってくれてない訳ない >”それは違う”的なこと言った 毎朝起こしても起きないのは、あなたが悪いのですか? それとも起きるまで起こし続けない親が悪いのですか? あなたも親も否定されるのが嫌なら結果的に遅刻しないこと以外にないでしょう。 「違うなら違う証拠を見せろ」というのが担任の論理です、少なくとも大人の社会は結果が悪ければ過程も悪いと否定する人は多く、言われても言い返せません。言い過ぎてパワハラになることもありますが、毎度同じ失敗を繰り返す人に言いたくなる気持ちはわからなくもありません。 >こういう人間との関わり方、対処法 遅刻しないことですが、担任からそこまで目をつけられてるのにはそれ以外の理由もありませんが? 忘れ物をするとか約束破るとか掃除をサボるとか そういう普段の行い全体の話です。

ある意味で、担任の言っていることは正しいですね。生徒がダメになるのは、親の教育が大きく影響しています。特に、子供を甘やかせたり、いろいろと世話をやく親はダメですね。大切なのは、子供を自立させるために、自主性や主体性を育てることなのです。毎日、親が起こすのではなく、自分で起きるような習慣をつけさせることが大切なのです。食事でも、選択でも、掃除でも、親が全部やるのではなく、子供にしっかりと分担させることが大切なのです。「勉強しろ」とか「宿題はやったの」とか口やかましく言うのではなく、子供が自主的に勉強したり、宿題をやったりできるように見守り、わかからないことはアドバイスできることが大切なのです。そうしないと、子供の自主性や主体性は育たず、言われたことをしぶしぶやるような受動的な生徒になってしまうのです。そうなると、高校以上、大学へ行ってからもとても苦労することになりますね。

質問主さまが、朝起きれない理由は? 起立制調節障害みたいなものとか? そういう、診断が付いてるものなら、何にも言わないのかなと思いますけど。 そろそろ、自分の言動で、そうやって親が批判されることもあるのだということ、それが嫌なら、批判されないような言動をすべきだとかは思わないですか? あと、予約は必要だと思いますけど、先生のそういう態度で傷つくなら、スクールカウンセラーさんとかに相談してもいいかも?